10.3.28 一ノ沢から常念岳北東面2600m地点まで
何故かは分からないが、今回も懲りない先生とアンチ快楽系の山スキールートを選ぶ。
果たして遥か彼方の頂上への扉は開かれるだろうか

地図上1323の小旗地点が夏山登山口


藪沢登りの苦行が続く


あれが常念岳かなあ


沢に落ちないように気をつけないと


一ノ沢本流を離れて、尾根に取り付いた


徐々に疎林で、此処は滑降が楽しめそうだ


雪面が硬くなり、不安がよぎる


カチカチになり、下山を決めました


ここでスキーに替えましょう。上部はガスで視界も不良


しばらくは楽しい滑降


途中からは苦しい滑降


敗北感を感じながら、トボトボと戻ります


  一ノ沢から常念岳東北面2600mまで
(日付)2010年3月28日(日)
(山域)常念岳
(メンバー)操、篠崎
(天気)曇り、上部は吹雪
(タイム)一ノ沢林道ゲート3:40→常念岳登山口5:20→常念岳2600m到達点10:45→登山口戻り13:1
0→林道ゲート駐車地点戻り14:10
(記録)
 約1ヶ月ぶりになる懲りない先生との山スキー。1ヶ月前に一緒に登った時に乗鞍岳烏帽子尾根で痛い目に
あっていると言うのに、また例によって懲りないルートを選んでしまうから不思議だ。今回は常念岳一ノ沢という
これまたM系?としか思えない山スキーに向かった。

 4時に豊科ホリデー湯で待ち合わせとしたが、気合入っている?お陰か予定より少し早い時刻にスタートでき
た。
 まずは車を一ノ沢林道に向かい走らせる。案の定林道に入り直ぐで行き止まりゲートにぶつかった。ゲート標
識には「登山口まで5km以上あります」と書いてある。まだ標高1000mにも満たない地点で思わず溜め息だ
が、ここで挫ける程ヤワでは無い。
 当然の如くスキーを背負うと暗闇道路をとぼとぼ歩き出した。3km程歩くと雪が繋がりスキーを履ける。雪が
途切れても何故か会話は途切れる事無く、何時の間にか常念岳夏山登山口に着いた。

 しかしここから先が本当の今日の難行の始まりだった。いきなりアップダウンの多い藪沢登りが始まとなる。
夏道は雪に埋もれてどこにあるか良く分からない。道を間違えたり小沢を渡ったり、とにかく一ノ沢本流の左岸
をひたすらに遡った。それでもだんだん登るに連れて雪の量も増え歩きやすくなる。先に常念乗越が見えてき
て、やっとテンションも上がってきた。本流の流水も雪ノ下に消えて、しばらくデブリ地帯を行くと、2000m地点
で常念頂上に向かいステキな疎林の尾根が延びているのが見えた。
 デブリの沢を行くよりも尾根の方が快適そうだ。乗越に見える巨大雪庇も気になる。と言う訳で少しの協議の
上、尾根に取り付く事にする。上手く行けば常念頂上への直線最短コースだ。

 ところが森林限界を過ぎた辺りから、雪面が固くなってきた。2400m地点を越えた所で堪らずスキーはデポ
してアイゼンに変える。頂上付近は吹雪だがここまで来た以上、頂上アタックの方針は変えない。
 ところが2600m無木立地帯から雪面はカリカリになってきた。下降を考えると、傾斜強いのでこれではちょっ
と危険だ。これがヒマラヤならフィックスロープを張りたい。残念だけど滑落の危険は避けないといけない。と言
う訳で撤退を決めた。時間的には頂上を踏めるペースだったので残念だ。しかし僕には意外にそれ程の悔しさ
は無かった。結果も大事だが、挑戦する事にも価値がある。

 スキーデポ地点まで降りて快適滑降を始めた。やはりスキーは早くて楽しい。一ノ沢本流に出てからもしばらく
楽しい滑降だった。しかし時期に藪々地獄?となり、スキーや顔やウェアに傷や汚れをつけまくる。それでも思
ってたよりずっと早く夏山登山口まで降りれた。
 そこからはまた長い林道歩きとなる。歩きながら良くこんな所に来たもんだと、お互いのアホ?さと健闘を称え
あったりする。