09.12.27 上久手橋から牛首尾根経由猫岳往復

牛首尾根上部のパウダー斜面は素晴らしい。
しかしそこに至るまでは長大な尾根のラッセルに耐える必要がある。しかも尾根の端にはほうの木スキー場が
あり、この時期スキー場を使わないと尾根に上がる事すら困難だ。
スノーマシンが稼動する脇を山スキーで登るのは避けないといけない。何とかスキー場を使わずに牛首に
上がれるラインを探りたい。それは今季の課題の一つに定めていた事でもあった。
パウダー時期に雪が締まった好天の日曜日。そのチャンスを逃さず耐久系ラッセル山スキーに挑んだ

牛首コルに上がる斜面は急。パウダー時期にこのラインを取れるチャンスは少ない


牛首尾根への斜面を這い上がる


尾根上は笹薮がまだ出ていた


クリスマスツリーの向こうに烏帽子岳


もう少しでスカイライン。人工の段差に注意


猫岳頂上は優しく迎えてくれた


岩の出た頂上斜面を慎重に滑降


スカイラインから下が楽しい


やや重パウダーのツリーラン


笹薮斜面もガンガン行く


牛首コルから下もかなり美味しい


国道取り付きに無事帰着


  上久手橋から牛首尾根経由猫岳
(日付)2009年12月27日(日)
(山域)乗鞍岳
(メンバー)篠崎
(天気)晴れ、上部で風
(タイム)上久手橋5:30→牛首8:00→スカイライン横断12:30→猫岳頂上13:15→上久手橋戻り15:50
(記録)
 牛首尾根の上部は知る人ぞ知る疎林パウダー天国である。しかしそこに至るには長大な尾根の長いラッセル
に耐えなければならない。しかも尾根の端にはほうの木平スキー場があり、通常ならスキー場をアプローチに使
わざる終えないだろう。
 今回何とかスキー場を使わないで、牛首尾根に登るラインを考えてみた。頂上までの標高差は1300mを軽
く越え、厳冬のこの時期に牛首尾根から頂上に至るのはかなり厳しい。しかし新兵器のファットスキーを使えば
可能性も有ると睨んだ。絶好のコンディションの日曜日を捕まえ、長躯単独ラッセル山行に挑戦してみる。

 除雪がすっかり済んだ国道路側帯に車を停め。まだ暗いうちに上久手橋の脇から尾根に取り付いた。末端は
急だが直ぐに傾斜は緩い平地に出る。小さな流れの渡渉を交え、深い久手御越谷を横目に見ながら斜面をトラ
バースして行き、牛首コル下にでた。
 ここから尾根に上がるまでが急。ファットスキーの威力を感じながらグングン登り夏道から尾根に上がった。
雪が適度に締まってくれていて助かった。
 ここからが長い尾根の登りになる。尾根は御越滝を回りこむように屈曲している。この部分が所々急で、笹薮
地帯では一箇所スキーを脱いで突破した。標高2000m付近はひたすら緩くて長い尾根が続き、我慢のしどこ
ろとなる。標高2200m近くになると滑降が楽しみな斜面が続くため、何だかラッセルにも元気が出た。

 正午を過ぎたところでスカイラインを横断。猫岳の斜面は雪が思ったより少ない。四ッ岳側に回りこんで雪の
繋がる斜面から頂上に直接上がった。
 上部はややクラストして緊張したが、景色も良く快適な登高だ。頂上は風がやや強い。しかし過去の猫岳頂上
の記憶の中ではかなりマシな方だ。むしろ厳冬のこの時期穏やかな頂上だったと言えるだろう。
 頂上には他にも山スキーヤーが何人か見えた。ここは挨拶して写真を撮ってもらう。そして颯爽と皆と反対側
の斜面に滑り込んだ。
 我を忘れての滑降となる。尾根上部の疎林帯はパウダーだ。あっと言う間に傾斜が無くなる地点まで降りてし
まった。ここから先はまた我慢のテレマーク歩行滑降となる。牛首のコル手前は傾斜が出て尾根も細い。やや
スリリングな部分もあった。

 牛首コルからの下りも素晴らしかった。雪質が安定していて雪崩の心配も少ないから、どんな急傾斜でもヘッ
チャラだ。慎重に幾つかの小川をスノーブリッジで渡り、気持ちよく国道に飛び出た。想定以上の楽しいライン
を引けて、感動的な会心山スキーになった。