10.2.21&3.20 烏帽子尾根経由烏帽子岳挑戦と第3尾根〜四ッ岳北面滑降

10年2月21日高気圧と日曜日が重なった。今日は山スキービックデイだ。
しかし懲りないおじさん等は、よりによって記録未見のへそ曲がりルートに挑戦する。
山スキー不適な感じ漂う、長大な尾根だが果たしてその顛末は如何がか

アプローチは良いけど、かなりマニアックなラインを引いた


尾根は所々で小さな断崖に遮られる


2000mより上はやや平坦になった


森林限界に近くなると、今度は尾根がやや細くなる


里見岳北壁方向を見る。景色は抜群


ここで完登はあきらめた


12月の猫岳頂上からの烏帽子岳。矢印地点で引き返す


硬いので上部滑降はあきらめ、アイゼンで降りました


快適滑降部分は決して多くなかった


  乗鞍岳西面、烏帽子尾根から烏帽子岳挑戦。前衛峰まで。
(日付)2010年2月21日(日)
(山域)乗鞍岳西面
(メンバー)操、篠崎
(天気)晴れ
(タイム)池之俣谷林道除雪終了点駐車スペース5:40→尾根取り付き6:30→烏帽子岳前衛到達点12:15
→北面斜面滑り込み13:20〜14:00→駐車地点戻り16:00
(記録)
 高気圧と日曜日が重なった。今日は山スキービックデイだ。しかし例によってへそ曲がりの僕は記録未見のマ
ニアックコースに挑戦する。乗鞍岳連峰の中で一際尖った岩峰である烏帽子岳に西面尾根から挑戦してみる
事にした。厳冬期に頂上に至るのは大きな挑戦になるかもしれないが、一度はどんなものか試しておきたいラ
インだ。僕の好みに巻きこまれるMisao先生には申し訳ないが、今回も何とか許してもらおう。

 5時前に旗鉾の郵便局前で、最近ちと昔より輝き鈍くなってきたピカピカ?フォードと待ち合わせした。自宅の
布団を出てから、僅か1時間で待ち合わせ場所に着く。除雪が済んだばかりの池之俣林道に入り、養魚場ダム
の手前に車を停めた。

 ヘッデン点けて1時間弱の林道歩行で、烏帽子尾根取り付き部に着いた。適当に登れそうな所から取り付い
たら、いきなり急でシールが使えない。早速の崖登りで尾根に乗り上げた。その後も標高1550m地点と190
0m地点に断崖部が現われ、3級プラスの木登りを強いられる。2000m部分からは打って変わって尾根は平
坦になった。今度は藪のクロスカントリーだ。雪は凸凹で滑りはあまり楽しめそうに無い。

 多少のアップダウンを経て、森林限界部を超えると、今度は痩せ尾根になった。スキーは担いでアイゼン歩行
で登るしかない。天気は素晴らしくて景色は抜群だ。素敵な稜線歩行だが雪は硬くて滑落注意となる。背中の
スキーは重くて緊張は解けない。
 標高約2600mの前衛峰で、硬い雪面と雪庇に守られたナイフエッジに行く手を遮られた。しばらく行くか戻る
か迷うが、結局危険を冒すのは避けて下山を決めた。前衛峰からの滑降を目論んでいたMisao先生も固い雪
面にピークスキーはあきらめてくれた。十分頑張ったので敗北感は少ないが、尾根の完登を逃したのは残念に
思う。

 木が出てくる標高2450m付近まで、僕はアイゼンで降りた。北側斜面に素敵な吹き溜まりがある。これで降
りたらあまりにも消化不良になりそうだから、一本滑り込んでパウダー斜面をいただいた。だが底付きパウダー
だったので、くたびれ損だった感も多少あり。
 尾根の滑降は難しかった。アップダウンも多少ある。Misao先生は「これは修行と同じだ」と感想を漏らしてい
る。
 登りの断崖部はあの手この手で何とかスキー脱がずに滑降できた。藪の急斜面も何とかクリアして、無事に
林道部に出る。今日も素敵な冒険の日だと思ったが、楽しみの割りに苦しみが多かった気も確かにする。




10年3月20日代務の先生不在の中、第3尾根からスカイライン経由で再度烏帽子岳登頂を狙った

強風に遮られて、四ッ岳北面に回り込む。結果的に素敵なラインで乗鞍岳北面を横断できた


朝の夫婦松。猫、烏帽子、大丹生等の乗鞍岳連峰が遠望できる


四ッ岳と烏帽子岳とのコルで、強風により前進を遮られた


強風を避けて四ッ岳北面へ


四ッ北面から平湯温泉への滑降を決める


素敵なパウダーが待っていてくれた


渡渉地点もブリッジが繋がっていてホッとする


  乗鞍岳北面横断、猫岳第3尾根から四ッ岳北面へ(烏帽子岳は登頂失敗)
(日付)2010年3月20日(土)
(山域)乗鞍岳北面
(メンバー)篠崎
(天気)晴れ、上部で強風
(タイム)自然保護看板駐車帯4:45→乗鞍スカイライン横断点6:30→烏帽子岳と四ッ岳とのコル8:25→猫
岳と四ッ岳とのコルから北面斜面滑り込み9:20→平湯温泉10:50→タクシーで駐車地へ戻り
(記録)
 山スキーのためにあるような3月下旬の連休が来た。とはいえ予報では3連休のど真ん中に低気圧がぶつか
る。最も天気が良さそうなのは初日土曜日の午前中だ。
 しかし代務の先生が来てくれるのは土曜の深夜からという事である。山に行かずに大人しく留守番しているか
色々悩む。
 こういう時の強い味方が猫岳第3尾根だ。深夜なら取り付きまで自宅から車で30分、尾根の何処で呼ばれて
も病院まで1時間以内で戻れる。狙いは猫岳と烏帽子岳のダブル登頂にした。スカイラインを使えばこの時期決
して難しくないはずだ。

 金曜の仕事は楽だったので、土曜の早起きには成功した。まだ暗い内に尾根に取り付く。尾根の末端には雪
が付いてない部分もあり、一箇所スキーを脱いだ。この数日間の雨が恨めしい。また尾根上の○○の芽がほと
んど取られて無くなっている。これが山スキーヤーの乱獲によるものでない事を祈りつつ、せっせとラッセルして
スカイライン横断部まで上がった。

 森林限界を超えてくると風が強くなった。主に南からの風だが、まだ朝早い時間で寒い。
 烏帽子岳と四ッ岳とのコルは風の通り道となり、身体ごと飛ばされそうな強風が吹いていた。これでは烏帽子
岳への斜面が上がれない。登高中に飛ばされて滑落したら大変だ。ここは無理せず烏帽子登頂をあきらめた。

 猫岳側には何とか登れそうだったが、やはり風が強い。それよりも四ッ岳北面が素敵に僕を手招きしていた。
どうもこれはパウダーの匂いがする。ここは滑りたい。思わず四ッと猫のコルから北面に滑り込んでしまった。
下部の渡渉地点に雪が繋がっているか懸念されたが、もし雪が繋がっていなかったら足を濡らして渡るだけ
だ。

 四ッ岳北面は予想通りの素晴らしいパウダーが残っていた。素敵なバージン斜面に会心のシュプールを刻
む。
 GPSで方向を定めてグングン下る。こういう時のGPSほど頼りがいのある物は無い。まさしく現代の山スキー
新兵器だ。一気に渡渉地点まで降りた。この付近には以前のスキートレースが残っていた。1本のブリッジから
容易に対岸に渡れる。そこからも平湯温泉キャンプ場まで楽しく下れた。平湯温泉駐車場まで歩いて客待ちの
タクシーに乗り込む。予定通りに午前中には帰れそうだ。この素敵な冒険の最中にも、病院は問題なく落ち着
いてくれていた。今日は猫も烏帽子も登頂に失敗した。しかし素敵な滑降を当てる事が出来て、僕には何の後
悔も無い。