10.4.8 根子集落から日暮沢小屋大朝日岳往復日帰り(東北山旅2日目)
今日は高気圧が真上に来る。ここは山深くに聳える朝日岳連峰の主峰を目指し、
一気に長大な日帰り滑降の挑戦を決めた。

長すぎる一日でした



日暮沢の暗闇渡渉に一苦労


ハナヌキ峰をヤットコ越えた


小朝日岳から遥か彼方に大朝日が見えた


大朝日岳小屋から先はホワイトアウト


日帰りで此処まで来れる人は、きっと少ない


小朝日岳の辛い登り返しが待つ


小朝日から下は大滑降が待つ


古寺山の斜面は最高


何処までも続く滑降


もう空を飛んでいるが如しの気分


日暮沢小屋。ここからの林道が長い


やっとこさ集落が見えたぞー


  根子集落から日暮沢経由朝日連峰大朝日岳往復日帰
(日付)2010年4月8日(木)
(山域)朝日連峰
(メンバー)篠崎 (装備)板:K2ポンツーン165cm、ビンディング:ボレースイッチバック、靴スカルパT2X
(天気)晴れ
(タイム)根子集落2:30→日暮沢横断4:00〜4:45→小朝日岳8:00→大朝日岳10:40→日暮沢小屋1
4:30→根子集落戻り16:05
(記録)
 木曜日には高気圧が真上に来る。今回の東北山旅で最高の好天が期待できる一日だ。
 こういう時にしか挑戦できないビックな対象を狙おう。朝日連峰主峰大朝日岳への日帰り滑降に挑戦してみる
事にした。下半分は延々と続く林道だが、この時期の締まった雪を使えば素早い行動ができるかもしれない。

 前日夕方の内に根子集落に入る。おそらくここの住民の方々は一年の内半分近く?は雪の中で暮らすのだ
ろう。大雪に備えてどの家でも2階もしくは3階から家の中に入れる様に工夫されている。
 まずはテントの張れそうな雪の無い平地を見つけるのが大変だ。何とか見つけた公民館駐車場の片隅にテン
トを張ろうと思ったが、どうも何かの選挙があるらしく夜から公民館に人が集まりだした。怪しい他所者だと思わ
れるのも嫌なので、仕方なく除雪末端の民家前に移動してテント張らせていただく。
 朝住民が置きだす前にテントを片付けて歩き出そうと思う。これは正解で早立ちしなければとても日帰りなん
て無理な、長い一日が次の日の僕を待っていた。

 まだ夜中のうちから真っ暗な林道をスキーで歩き出した。半分頭は寝ていても、足だけはひたすらに動かし続
ける。途中幾つかの橋と巨大な堰堤を通過した。日暮沢小屋の手前で日暮沢の橋が外されていた。まだ暗い
から渡渉にはやや怖い。今此処で足を濡らす訳には行かないのだ。しばらくあちこち渡渉点を探してうろうろし
た。下手なところで渡ると対岸の雪の壁が越えられない。何とか見つけた箇所で無事に飛び石渡渉に成功し
た。この頃やっと周囲が明るくなり始める。

 そこから更にもう一つ橋を越えた所で、適当な尾根を見つけ取り付いた。気持ち良さそうな広い斜面が続く。
しばらくしてハナヌキ峰の平坦な稜線部分に出た。良く見ると雪庇がすごく大きい。これは踏み抜かない様に気
を付けて行動しないといけない。慎重にトラバースを交えて先に進んでいく。古寺山への広い斜面も滑降が楽し
みなところだ。ただ最後の尾根に上がる部分が急な斜面となり雪庇を越えなければならない。やや緊張しつつ
突破した。

 小朝日岳が近づいてくるうちに斜面が氷化してきた。仕方なく小朝日岳手前でアイゼンに変えてスキーを背負
う。ずしりと背中が重たくてクラクラする。小朝日岳の頂上自体は上手く右側から巻けた。コルから再びスキー
に戻すが、アップダウンの多い稜線が続く。できるだけ雪庇の無い右側を巻いていくが、たまらず1700m地点
でスキーをデポしアイゼンに変えた。まだ先は長いが天気は良くなってきている。絶対に登頂するぞと気合を入
れて、長い稜線をつきすすむ。
 大朝日小屋から先はガスに巻かれて、ホワイトアウトとなった。しかしGPSがあれば何の問題も無い。雪庇に
注意して進み、何とか人跡希なこの時期の大朝日岳頂上に登頂できた。

 さてここからの帰りもまた滅茶苦茶長い。スキーのところまで戻った時には、これで少しは楽できるとホッとし
た。小朝日岳の登り返しは辛い。更にハナヌキ峰周辺の平らな稜線通過も更に辛かった。しかしその間にある
大斜面滑降は辛さを忘れさせて十分な素晴らしさだ。
 ハナヌキ峰からの最後の大滑降は空を飛ぶような快適さだった。この辺はもう脳内麻薬が出すぎてしまってい
たのかもしれない。
 帰りの日暮沢の渡渉は、行きと異なり明るかったお陰で、簡単に容易な渡渉点を見つけれた。
 そこからの林道クロスカントリーは、ワックス塗ってもスキーが滑らず地獄?の辛さだった。よくもこんな山奥
まで一人で来たと思う。頑張りすぎるのも健康に良くないよと思いながら、ただひたすらに我慢の推進滑降を続
けた。