10年GW、西穂高への挑戦
好天が続くGWとなった。とはいえ公私の事情は泊りがけスキーは許さない。
強力パートナーと共に、近場で確実に楽しめる西穂高に3回に渡り挑戦を繰り返した。

赤線は5月5日のライン。緑線は2日のライン


4月25日は懲りない先生と小鍋谷へ。仕事と固雪にやられ、稜線直下で撃沈


5月2日は☆さんとデブリランドの西穂沢へ


稜線上ナイフエッジで撤退を決めた


5月5日はまず小鍋谷を詰め上げる


朝の内に西穂高岳登頂


岳沢側へのエントリーポイントで迷い、気温が上がってきた


岳沢側西穂高沢をどんどん降りちゃった


遠くにこれから登る間天のコルが見える


雪崩怖くて、トップスピードで登り上げた。正面は前穂高岳


岳沢側からの展望。左の西穂高沢を下り、右の間ノ沢を登った


飛騨側西穂沢には、素晴らしい斜面が待っていてくれた


下部デブリランドも緩んでくれたお陰でそれなりに快適


  10年GW西穂高への挑戦

(日付)2010年4月25日(日)
(山域)穂高岳周辺
(メンバー)操、篠崎 
(装備)板:サロモンteneighty gun164cm、ビンディング:ボレースイッチバック、靴スカルパT2X
(天気)晴れ
(タイム)鍋平駐車場3:45→小鍋谷5:05→主稜線下標高2650m引き返し9:30→鍋平駐車場戻り11:30
(記録)
 天気予報を見ると日曜日にまた好天がぶつかってくれる。
 代務先生は見えないし、日曜午後には高山市医師会総会への出席予定なのだが、定例電話をすると懲りな
い先生も出動してきてくれると言う。
 ここは高山に午前中に戻れて、携帯が通じ何時呼び出されても直ぐに戻れるコース限定として、山スキー出
動をまた決めてしまった。笈ヶ岳で痛めた背中がまだ痛いというのに。本当に僕は自分でもなに考えているんだ
ろうと思う。と言う訳で今朝も午前2時前には起きて愛車を新穂高温泉に走らせた。
 相談の上決めたコースは西穂高岳小鍋谷だ。西側斜面で雪質が読みづらい谷だが、コンディションよければ
すばやく豪快滑降を楽しめる。しかし今日は雪質が当たらなかった。ガチガチ斜面に苦戦して稜線下で下降を
決める。
 午後になれば雪が緩むのは予想できたが、昼には高山に戻りたいのでそうも行かない。

 もうちょっと時間があれば別のラインへの転進も考えたが、病棟に電話すると要注意妊婦さんが新たに入院
してきていた。頂上はあきらめよう。僕にはもう急いで降りるしか選択肢は無い。
 もうほとんど稜線まで登り上げていたM先生には泣いてもらい、下山滑降を決める。M先生は単独で登ってい
たら間違いなく西穂の頂上に立てていたろう。わざわざ岐阜から出てきて、申し訳なく思う。


(日付)2010年5月2日(日)
(山域)穂高岳周辺
(メンバー)☆、篠崎 
(装備)板:サロモンteneighty gun164cm、ビンディング:ボレースイッチバック、靴スカルパT2X
(天気)晴れ
(タイム)新穂高駐車場3:45→白出谷5:45→西穂沢→間ノ岳と西穂高のコル10:45→稜線上引き返し1
1:25〜12:15→林道13:25→新穂高駐車場戻り15:20
(記録)
 今年のGWは好天が連続する予報だ。許される事なら縦走系の泊りがけ山スキーにも挑戦したい。しかし公
私共に様々な都合の折り合いはつかない。山の雪もまだ完全な残雪期状態では無さそうだ。ザラメ滑降は難し
く、カリカリとかザクザクとか所謂悪雪滑降が予想される。
 と言う訳で泊りがけスキーは避けて、許される限りの単発系連続日帰り山スキーを選択する。
 今日は運良く古川のスーパー山スキーヤー☆さんと都合が合い、2人で西穂沢に出かける事ができた。でき
る事なら岳沢側に降りて西穂高の周回山スキーを画策する。
 しかし山は予想通り悪雪のオンパレードだった。デブリとカリカリとザクザクが交互に現れる。これは西穂沢と
言う山スキーにはやや不向き?マイナールートを選択したのも良くなかったかもしれない。
 それでも何とか西穂高と間ノ岳の間のコルに乗り上げる事は出来た。しかし時刻が遅すぎて岳沢側の斜面に
は雪崩怖くて飛び込めない。
 それではと稜線上を西穂高に向かったが、今度は恐怖のナイフエッジでとても稜線通過する勇気が出てこな
い。疲れた筋肉でふら付いて、下手に滑落したら大変だ。
 と言う訳でまたもと来た稜線を戻り、西穂沢を滑降して、先ほど高山に戻ってきた。予定の行動の半分しか消
化できない一日だったが、それでも十分豪快で冒険的な一日を楽しむ事が出来た。山スキーは人生とは違う。
とにかく無事に戻ってくること。それが一番大事なのだ。


(日付)2010年5月5日(水)
(山域)穂高岳周辺
(メンバー)篠崎 
(装備)板:サロモンteneighty gun164cm、ビンディング:ボレースイッチバック、靴スカルパT2X
(天気)晴れ
(タイム)鍋平駐車場3:00→小鍋谷4:10→主稜線8:00→西穂高頂上往復8:25〜9:25→岳沢側西穂高
沢滑降10:15→間天のコル登り上げ12:30→西穂高沢滑降→白出谷出合13:30→新穂高温泉15:10
(記録)
 5日連続の晴天続きと言う今までに無いGWとなった。残雪多く、雪面も緩んでいる。時間帯や斜面の向きさえ
良く考えれば、雪崩の危険も比較的少ないだろう。急斜面系も耐久系も何でもござれの、山スキーヤーには堪
らないGW後半となった。
 とはいえ5日の夕方前には代務の先生も帰ってしまう。様々な理由で遠出はちと厳しい。今年のGWは近くて
便利?(ただし安全では無い)な西穂高がテーマになった様だ。
 5連休の最終日は岳沢への滑降も含めた西穂高周回山スキーに挑戦を決める。耐久系と急斜面系が両方加
わり、この時期ならではの山スキー上級コースになるのは間違いない。記録もほとんど見ないコース取りだ。

 と言う訳で何時もよりちょっと早い深夜スタートで鍋平駐車場から歩き出す。堰堤を越えて雪割れが進んだ小
鍋谷をひたすら詰め上げる。上部はやや急で硬いが4月25日のコンディションと比べると格段に安全な状態
だ。稜線にはほぼ予定通り8時前に到着した。ここは西穂高の頂上もきちんと往復する。さて岳沢側の滑降だ
がエントリーポイントを見つけるのにやや迷った。一度は独標近くの沢に滑り込もうとするが、何だか少し様子
が異なる。
 変な予感がして再度エントリーポイントを探して正しい西穂高沢エントリーポイントを見つけた。これはもし間違
えた谷をそのまま下っていたら、壁にぶつかり大変な事になっていたと思う。

 岳沢に向かいぐんぐん標高を下げて2100m地点まで下ってしまった。直ぐ下に岳沢の本流が見える。ここか
らやっと目指す間ノ沢を展望する事が出来た。綺麗な斜面が間天のコルに向かい真っ直ぐ伸びていた。
 さてここからの登り返しが今日の正念場だ。できれば正午までには登り返したい。午後になるとブロック雪崩
や湿雪雪崩の危険が増える。しかし重雪にペースは上がらない。頭上の雪庇がなかなかの威圧感だ。自分で
はトップスピードのつもりだったが、コルに登り上げたら12時半になっていた。
 やや大変そうな天狗の頭への往復は割愛し、西穂沢への滑降を開始する。上部は素晴らしい急斜面で、一
人でただ歓声を挙げながら標高をグングン下げた。デブリの谷もしっかり緩んでくれていて、豪快にどんどん降
りる事が出来る。
 白出沢の出合まで一気に降りて、冷たい流水をたらふく飲むと、無事に帰れた喜びが体中にジワリと込み上
げてきた。