07.1.14 御母衣湖畔日照岳(1754m)

山スキークラシックの一つとされている日照岳。意外に尾根は急でルートファインディングは簡単でない。
周囲地形は比較的やさしいとはいえ、上部にやや細い尾根もあり初心者ルートとは言えないだろう。
昨年度は大雪と吹雪で1350m地点までしか登れなかった。今日こそは雪辱なるだろうか。

青線は下り滑降に使った沢筋ルート


ふかふか雪の尾根で膝下ラッセルに耐える





急な藪雪壁を経て1534m峰に出た


少し細い尾根。小さい雪庇あり


真っ白に輝く頂上が見えた


頂上です


パウダーを楽しもう


小さくても雪庇に注意


1534m峰より下はしばらく藪スキー


疎林を求めて沢筋に滑り込む


先行トレースあり


水が出たので尾根方向に戻る


最後まで快適パウダーを楽しめる


取り付きの目の前が広く除雪されていた


  日照岳(1751m)
(日付)2007年1月14日(日)
(山域)白川村、御母衣湖畔
(メンバー)篠崎純一
(天気)ガス、たまに晴れ間あり
(タイム)国道156号脇路側駐車地発5:50―1534m峰10:00−
     日照岳頂上11:10−駐車地帰着13:10
(記録)
 御母衣湖畔、秋待橋と福島保木トンネルとの間の日照岳取り付き付近に除雪された広い路側帯ができていた。邪魔
にならないように気持ちよく駐車させていただく。
 まだ空は暗い。とはいえ今日は午後には代務の先生が名古屋に帰ってしまう。タイムリミットありの登山なので止む
無くヘッドランプを点けて歩き出した。

 幸い登りは全て尾根筋だから今日のコンディションで雪崩れの心配は無いだろう。適当に方向を見定めて、急な尾根
をひたすらラッセルを続ける。無心でラッセルしていたら何時の間にか周囲は明るくなっていた。

 ここは昨シーズンの12月にも大雪の中パウダー狙いで出かけた。今日はその時と比べて雪の量が半分というイメー
ジだ。やはり昨シーズンの12月は特別雪が多かったのだろう。
 おかげでラッセルは前の時より随分と楽に感じる。周囲地形はとこでも似たような雰囲気で迷いやすいが、正しい尾
根には赤ペンキで木にマークがつけられていた。

 上部ではガスが濃くなってきた。しかし時々青空も覗くぐらいだから天気は良いほうだろう。ちなみに昨シーズンの日
照岳では吹雪のため標高1350m付近から引き返している。今日は藪は多い分、ラッセルは楽だから風が強まらなけ
れば頂上には十分達せるだろう。

 標高1350m付近で後ろより福井の山スキーヤーが登ってこられた。おかげで僕はそれまでの単独ラッセルより解放
させていただき、ちと楽できる。
 1534m峰直下は急で随分と藪が濃い。風で雪が飛ばされるのだろうか、下部斜面よりかえって多く藪が出ていた。
 福井からの山スキーヤーは滑り重視らしく、藪が濃いからと1534m峰より下っていってしまった。頂上重視の僕は迷
わずガスの中頂上を目指す。
 
 1534mからの頂上稜線は所どころ細く、小さい雪庇ができていた。雪は安定しているのでスキーに問題はない。
 時々雲の間から光が刺し、真っ白の雪が反射して美しい。1534mから1時間ほどで頂上に着いた。昨年のリベンジ
が出来て嬉しい。
 滑降はこれまた素晴らしいパウダーだった。1534m下の藪が濃い部分はあの手この手でクリアする。
 1400m付近から先行トレースは尾根を離れて沢筋に降りていっていた。おそらく尾根上の藪を嫌ったのだろう。
 
 僕も尾根を下るか谷筋を下るか随分と迷う。単独行の場合、僕はできるだけ登ったルートをそのまま下る様心がけて
いる。雪が少ない今シーズンでは下部沢筋で水が出る可能性もあるだろう。
 しかし沢筋を下った方が圧倒的に早くて快適なのは目に見えていた。傾斜も素晴らしい。ここは僕も先行トレースの
後を追いかけ、沢筋滑降を選択した。今日の状態では多分雪崩の心配もあまり無いだろう。
 
 下りに沢筋を選択したのは大正解だった。思わず沢筋を先に降りて行った先行トレースの山スキーヤーに感謝する。
 快適ターンをばしばし決めながらどんどん下った。標高1000m付近から沢筋に水が出てきた。沢下部には堰堤も出
てくる。
 ただ周囲地形は優しく比較的簡単に尾根筋に戻れた。登ってきた尾根筋に戻ると国道まではもうあっという間だ。上
部で藪多かったが、雪の状態も最適で快楽スキーを存分に楽しめた。