07.2.12 熊牧場から大棚経由白谷山(2188m)頂上下まで

先週のリベンジに再び白谷山頂上を目指す。今回は必勝を期してルートも大棚経由に変更、それが当たり
意外な山スキー好適ルートに歓喜する。ところが頂上直下でホワイトアウトにつかまる。
突っ込むか引き返すか、苦渋の決断を迫られた

青線は下降時に利用した北斜面のライン


大棚に向かう林道は天国に続く廊下のイメージ


大棚は意外な疎林


稜線が近づくと傾斜も急になる。雪崩に注意


地図上2027m東側コルから1879m凹地に向かい滑り込む


再度県境尾根に出て頂上を目指す


雪庇の尾根でホワイトアウトに捕まった。30分粘った末に撤退を決める


1879m凹地に向かい北向き斜面を一気に滑降


最高のパウダーだが、雪崩には注意


1879m凹地で陽が出た


2027m東側コルに向かい、トップスピードで登り返す


大棚斜面はテレマークに最高


もう2時間早く晴れてくれたら・・・



  平湯温泉熊牧場脇から大棚経由で白谷山(2188m)頂上直下まで

(日付)2007年2月12日(月)
(山域)岐阜県 平湯温泉周辺
(メンバー)篠崎純一
(天気)小雪後晴れ、上部はガスで視界不良
(タイム)熊牧場脇路側帯駐車地発5:30―2027m東側コルから滑降10:15ー1879m地点から頂上へ登り返しー
白谷山頂上稜線2100m地点11:55ー駐車地帰着15:10

(記録)
  先週に引き続き白谷山を狙う。今日は必勝を期して大棚経由のルートを選択した。まだ暗いうちに平湯温泉熊牧場
の脇にある沢筋から登りだす。適当に高度を上げれば標高差200mほどで飼掛谷林道に必ずぶつかるから気は楽
だ。
 予定通り林道に上がり、そこから大棚に向かい足首ラッセルを続ける。林道上にかすかに残るトレースは多分土曜
日のHoshiyaさんのものだろう。

 大棚に向かう林道はまるで天国に通じる廊下の様だった。この道はどこまで伸びているのだろうか? 大棚上1600
m地点の小コーナーで、林道と別れて大棚上斜面に取り付いた。
 予想以上の素敵な疎林斜面が続く。雪もふかふかで滑降が楽しみだ。登るに連れて徐々に傾斜が急になり雪崩が
心配になる。できるだけ雪崩の起きそうにないラインを見定めて登った。

 2027m峰のちょっと東側で県境稜線に出た。予定通り東側のコルに降り、シールを外す。ここから標高差100mほ
ど快適滑降を楽しみ地図上1879m地点の西側に降り立った。

 ここからはいよいよ白谷山頂上に向かい登り返しとなる。正面の尾根は傾斜が急そうなので、県境稜線方向に向け
て登り返した。この辺は視界が無いと迷いやすい地形だ。ただ傾斜が急な斜面ばかりだから、登れる所を登るしかな
いとも言える。
 頂上に至る稜線に出たら予想通り雪庇が連なっていた。視界不良で緊張する。

 頂上北側のコル付近でついにホワイトアウト状態となった。白谷山頂上付近は東西にナイフエッジとなっている。雪庇
もあるしこれでは危険すぎて先に進めない。
 しかし頂上は近い。GPSでは頂上まで140mと出ている。ここまで来たんだからと色々な事をしながら、30分ほど寒い
中待機する。天気は回復傾向の雰囲気だが。視界はなかなか開けてくれない。
 
 昨日の積雪の影響で雪はあまり安定していなかった。しかも今日の夕方5時には代務医を名古屋に帰ってしまう。こ
こは涙を呑んで撤退を決めた。
 ちょっと稜線を戻ってからシールを外した。下りだす寸前に晴れ間が出て一瞬頂上が見える。やはりかなり厳しそうな
稜線だ。この視界では引き返すのが正解だろう。
 雪庇を嫌い白谷山北側の広い斜面に滑り込んだ。雪崩が怖いから1879m地点まで一気に下ったが、それは麻薬的
快感の大滑降となった。
 
 下りきった所で晴れ間が出始めた。もう2時間早く天気が回復していたらと思うが、登山とはこういうものだ。
 大棚へのコルに向かう登り返し斜面は、南側を向いており陽が刺すと雪崩が怖い。単独である以上、小さい雪崩でも
行動不能になると致命的だ。コルまでトップスピードで登り返した。
 
 ここから大棚に向かう大斜面の滑降が今日のハイライトだった。今年度最高のパウダースキーとなる。林道に至るま
でスキーは快適にターンを刻み夢のような時間となった。林道上も気持ちよくスキーは走り続けた。
 
 林道を離れて熊牧場への斜面はさすがに重雪となり苦しめられたが、それでもスキーは楽しい。
 頂上には至れなかったが、ルート選択と撤退の決断は正しかったと思う。頂上の魅力を十分に上回る快楽スキーを
楽しめたし、後悔は全く無い。