07.2.17 北西尾根より西穂高(2908m)往復、滑降は小鍋谷

高気圧とHoshiyaさんの都合と代務医のいる週末の3拍子が揃った。
今日はビッククライムのチャンスだ。自分の殻を打ち破るべく、西穂高往復に挑戦する。

赤線はシール歩行、茶線はアイゼン歩行、青線はスキー滑降部分


ひたすらの登りに耐える


雪面硬くなりアイゼン歩行へ


雪庇が連なる尾根




ジャンクション付近から北西尾根を振り返る


慎重に進むしかない


頂上が待ってくれている


スキーをデポして岩稜帯へ


頂上への岩壁。残置ロープがあった


頂上にて、奥穂高とスーパー山スキーヤー


クライムダウン。これからが正念場


コルにて。お待たせしてすみません


強烈大滑降


下部でハーフパイプに入る


パウダーはひたすら続く


1570m付近で読図が試される


小雪降る穂高平無事帰着


  新穂高温泉から北西尾根経由西穂高(2908m)往復(下降は小鍋谷)日帰
(日付)2006年2月17日(土)
(山域)穂高岳
(メンバー)星谷明彦、篠崎純一
(天気)晴れ後高曇り、最後少し小雪
(タイム)新穂高温泉駐車地発2:00―北西尾根取り付き−西尾根ジャンクション10:00−
     2735mスキーデポ10:45−西穂高頂上11:55−スキーデポ戻り13:30−
     小鍋谷1580m地点登り返し15:25−穂高平16:35−新穂高温泉着17:00
(記録)
 高気圧と星谷さんの都合が合致した土曜日。代務の先生も高山まで来てくれている。
 今日はビッククライムのチャンスだ。今までの自分の山スキーの限界を打ち破るべく、西穂高の往復日帰り山スキー
に挑戦を決めた。
 当初は西尾根からの往復を考えていたが、2500m付近の岩峰帯通過に不安があったので、登高ルートには北西
尾根を定めた。
 頂上直下に続く岩稜通過に備え、簡単な登攀具も持っていく事にする。


 前日金曜日は仕事を早めに済ませて早く寝た。土曜日は午前0時に起床、そそくさと車を新穂高温泉に向かい走ら
せた。
 星谷さんも予定通り到着し、深夜未明の2時にスキーを付けていつもの右俣林道を歩き出した。地図上柳谷を越えた
ところで西北尾根に取り付く。暗闇の中ヘッドランプが頼りだ。星谷さんが力強く先頭をラッセルしてくれる。僕はトレー
スを追いかけるのみだ。
 標高1700m付近は急。まだ暗いからはっきりしないが、何となく下部が切れているのは分かる。こういう所は僕単独
ではとても通過できないだろう。

 2000mを越えたあたりで明るくなった。なかなかのハイペースで気分を良くする。2550m付近を越えたあたりで雪
が硬くなり、シール登高では辛くなってきた。ここは潔くアイゼンに変える。2650mからは雪庇の張った雪稜が続い
た。美しい岩峰を持つ西尾根がすぐ横に見える。
 緊張する所だが、慎重に通過した。ここまでくると今更引き返すのも困難だ。

 西尾根ジャンクションを越えて2735mのコルでスキーをデポする。星谷さんの技量なら頂上よりの滑降も可能だろう
が、僕には危険だ。
 その分頂上までの鋭い稜線の往復が必要になるが、そちらのほうが何とかなるだろうと踏んだ。
 ここから先も星谷さん先頭に進み、無事無風の頂上に着いた。歓喜の瞬間だ。
 星谷さんは4月に西尾根から単独で登頂しスキー滑降をしたことがあるのだが、僕はこんな厳冬の時期に初めての
登頂である。貴重な真冬の景色をたくさん写真に収めた。

 さてここからが僕にとって本当の正念場だった。まずスキーデポ地まで慎重にクライムダウンする。ロープを出したい
と思うところも何箇所かあったが、時間切れになっても困る。絶対に滑落しないようゆっくりと、登りよりも時間をかけて
下った。今から思えばこの下降で僕の足に乳酸がたまったようだ。足の筋力がどんと落ちてきたのが分かる。

 スキーデポ地からいよいよお待ち兼ねの小鍋谷大滑降だ。ところが最初の数ターンで筋力が持たない。星谷さんは
豪快に滑り降りるが、僕には忍耐の滑降となった。
 特に2500m付近は雪面がクラストしていた、その分雪崩の危険は少ないが、下手に転ぶと巨大滑り台の大滑落と
なる可能性がある。

 夢にまで見た最高のシチュエーションなのだが、僕は斜滑降でのろのろと下るしかない。ずっと下でじっと僕を待ってく
れいてる星谷さんには申し訳ない気持ちで一杯だ。しかし下手に怪我するともっと申し訳ない事になるから、ここは許し
て待っていてもらうしかない。
 小鍋谷2000m付近から下は、粉雪のつまった理想的ハーフパイプ斜面となった。ところが僕の足は思い通りに動か
ない。雪が良いので滑りはそこそこ楽しめるがテレターンできない。自分の体力技術不足がこれほど悲しく思った事は
ない。

 大きな堰堤を越え1600m付近まで粉雪を堪能した所で、西尾根の側壁に向かい登り返す。
 この辺は地形の読みが難しいところだ。おそらく雪の付き方次第で適切なコースは毎年変わるのだろう。 星谷さん
のナビゲーションは適切だったのだが、僕の足が付いていかず予想以上に時間がかかり穂高平に出た。
 
 この辺からガスが出て小雪が舞いだした。だがもう安全地帯に入っている。
 今日はギリギリの山スキーで反省点は多い。星谷さん単独だったらずっと早く降りれただろう。
 この年になってこれ以上体力もそうは付かないだろうし、最高の粉雪シチュエーションであったにもかかわらず、自分
の限界を思い知らされた様で複雑な気分だ。