07.2.25 飛騨側から楢峠を越えて金剛堂山往復
飛越国境富山県側にある金剛堂山(1639m)は、通常利賀村側のスキー場か栃谷経由で登られている。
距離が圧倒的に長くなるので、飛騨側の旧河合村から登られる事はほとんど無いだろう。
しかし楢峠を超える長い林道を利用すれば、寡雪の年でも藪に悩まされる事無く県境稜線まで達せられる。
今回テレマークの機動性を利用して、長駆日帰りスキーに挑戦してみた。
青線は下降時に利用したショートカットライン
ちょっと前まで人が住んでいたという二ッ屋集落跡を行く(帰路撮影)
楢峠下は九十九折れ林道が続く(帰路撮影)
楢峠を越えると標識の向こうに金剛堂がちらり
ここで林道を離れて川を渡り向かいの県境稜線に取り付く
県境稜線はややアップダウン多し
飛騨側の金剛堂山は大きな無木立の頂上台地を持つ
ちょっとしたギヤップを超えて、できるだけ最短距離を行く
金剛堂の最高点1650m
金剛堂山の頂上は最高点の更に先にあった
たおやかな峰みねの滑降
県境稜線もスキーが楽しい
原山本谷源流部、林道手前でスノーブリッジの通過あり
楢峠からは沢筋に滑り込む
沢が割れて水が出る前に林道に戻ろう
長い林道滑降の終点。長くて楽しい一日だった
飛騨側(旧河合村)から楢峠経由金剛堂山(1638m)往復
(日付)2007年2月25日(日)
(山域)飛越国境、富山県
(メンバー)篠崎純一
(天気)晴れ
(タイム)二ッ屋谷林道(国道471号)入り口除雪終了点発4:00―楢峠7:00−
金剛堂山頂上11:30−楢峠戻り14:20−駐車地戻り15:20
(記録)
金剛堂山は通常富山県利賀村からスノーバレースキー場もしくは栃谷経由で登られている。
距離が圧倒的に長くなる飛騨側から登られる事はほとんど無いだろう。
とはいえ過去には飛騨山岳会などでは、楢峠経由で遥か彼方?の金剛堂山までスキー登山を行っていたらしい。
地図を見ると思わずたじろぐ長距離だが、下半分は林道スキーなので藪の心配は無い。寡雪の年ならかえって日帰
スキーのチャンスがあるかもしれない。
天気が良い日曜日、体調は風邪気味で悪かったが、ここはがんばって日帰り山スキーに挑戦してみた。
深夜未明に家を出て、国道471号でもある二ッ屋谷林道まで車を走らせる。
いちおう国道だし少しは除雪されてないかと期待していたが全く無駄だった。民家のある地点を過ぎたら直ぐに雪が
出る。今日は大変な長距離スキーとなりそうだ。ただ林道スキーはテレマークの得意分野だ。帰りも早いし距離は稼ぎ
やすい。
暗闇の中ヘッドランプを点けて歩き出す。途中何度かバッテリートラブルでヘッドランプの調子がおかしくなり時間を食
った。しかも二ッ家集落跡周辺は道が錯綜しており、暗闇迷子になってしまう。
捨てられた集落跡というのはちと不気味で怖い。ここは強い味方のGPSでクリアした。
楢峠手前は九十九折林道となる。この付近は豪雪の年には雪崩注意だが、今年のコンディションでは大丈夫だろう。
峠手前で陽が昇り明るくなってきた。
一旦原山本谷の上流部に滑り込み、小さいスノーブリッジを渡った。ここでやっと林道から離れた。
いよいよこれからが金剛堂山スキーの本番だ。アップダウンの多い疎林尾根をしばらく登るといきなり無木立の金剛
堂頂上台地に出た。
遠くに本当の頂上が見えた。奥金剛堂山を巻くように西ノ瀬戸谷上流部に滑り込み、ほとんど真っ直ぐに最高点を目
指す。この辺の地形はとても分かりづらいから、視界の無い時の行動はかなり難しいだろう。
標高1650mの最高点でセルフ撮影をしてから、しっかりと金剛堂山頂上も往復した。
雪質は重パウダーだった。登り返しが多いのが難点だ。帰路も2回シールを張った。
楢峠からの林道もできるだけショートカットしてスキーを楽しむ。
風邪と花粉症で喉が痛み声が出ない。山スキーで掛け声が出ないと、なにか寂しいなあと思いつつ、車の駐車地点
までひたすらスキーを走らせた。
|