07.3.21 三方崩山 (弓が洞谷より登り、大ノマ谷を滑降)

いつかは滑降したいと狙っていた大ノマ谷。国道から見ると凄い勢いで聳え立つ雪の壁の様だ。
今回循環器ドクターMisao先生という強力なパートナーを得て、勇躍挑戦を決める。

青線は林道歩行部分


まずは快適な弓が洞谷下部を進む。正面の尾根上部が登路となった


二股の堰堤を越えたところで右岸から左岸に渡る


まずは弓が洞谷右俣を目指した


急な谷を詰めて中間尾根に取り付く


急になると、所々でスキーを担いだ


標高1820mもうすぐで中間尾根から三方崩北稜線


雪庇のある尾根を巻きつつ進む


頂上にて、ちょっと気恥ずかしいセルフタイマー


大ノマ谷へGO




吸い込まれるような白い斜面が続く


格好良過ぎる循環器内科医その1


格好良過ぎる循環器内科医その2


格好良過ぎる循環器内科医その3


大白川林道に出た


  三方崩山(2058m)、弓が洞谷から大ノマ谷山スキー
(日付)2007年3月21日(水)
(山域)白川村
(天気)晴れ
(タイム)弓が洞谷左岸林道入口付近駐車地発5:10―弓が洞谷二股6:15−
     三方崩北尾根上1900m地点10:20−三方崩頂上11:35−
     大ノマ谷滑降12:10〜13:20−大白川林道ゲート13:55
     
(記録)
 国道156号を北上し白川郷に向かう途中、ひときわ大きく聳える三方崩を見ると、大ノマ谷とすぐ分かる大きな白い
谷が目に付く。
 周囲を圧して一際目立つその白い筋はまさしく白川郷付近の山スキールートを代表する挑戦的なラインだ。
 いつか滑ってみたいと思ってはいたが、谷は南面を向いておりタイミング良く滑降に好適な状態を見出すのは難し
い。
 パウダーの時期は雪崩が恐ろしいし、クラストしたら危険な氷の滑り台となる可能性もある。またデブリだらけで下半
分はほとんど滑降にならない時も有ると言う。

 今回雪崩も落ち着き好コンディションが期待できる休日が来た。しかし雪庇の崩落など現場ではなにがあるか分から
ない。単独での挑戦をひるんでいたら、幸いな事に岐阜の循環器ドクターMisao先生が同行してくれると言う。
 循環器ドクターであるから万一雪崩で埋められても蘇生は得意の技だ。勇気百倍のパートナーを得てついに待望の
挑戦の日が来た。

 Misao先生のピカピカフォードを林道ゲート前にデポしておき、僕のおんぼろイプサムで弓が洞谷の取り付きに回る。
 雪崩の事を考えると早立ちしたい所だが、例によって分娩業務が入るため最高早くても出発は5時過ぎとなった。

 3週間前に弓が洞に来た時と比べて雪の量は少しだが増えている。国道脇まで雪が繋がっていたので、渡渉が必要
となる左岸林道には入らず、弓が洞谷右岸を国道からそのまま登り詰めた。
 快適な段丘を進み、大きな堰堤のある二股に着いた。まずはどこから三方崩山の頂上に至るか、慎重に選択する必
要がある。弓が洞左股をそのまま詰めることも可能だろうが、稜線上でナイフエッジの通過が必要となる。

 稜線直下の雪崩を回避できて、かつ三方崩山の頂上にも至れ上手く大ノマ谷にエントリーできるコースを考える必要
がある。
 結局3週間前に僕が辿った、弓が洞右俣左股を分ける中間尾根を辿る事となった。
 後から考えると滝を高巻いて弓が洞谷右俣を詰めるというのも良い選択だったかもしれない。

 3週間前とほぼ同様なコースを経て三方崩北稜線から頂上に至った。頂上稜線はやや雪庇が発達していて右側四叉
谷側から回り込む様にして登った。途中大ノマ谷へのエントリーをどこからにするか慎重に観察する。
 色々迷ったが大ノマ谷へのエントリーは頂上からやや下った雪庇の切れ目より、斜滑降気味に谷芯に向かう事とし
た。
 雪崩や滑落の事を考えると、ちとドキドキするが、傾斜は何とかなりそうだ。
 慎重に谷に飛び込んだら、思ったより重めの雪だ。転んでも痛くないし、雪崩の危険も少ない。これはいけると思わず
笑みがこぼれる。

 周囲は岩と雪の世界だ。最高のシチュエーションで豪快大滑降を存分に楽しむ。デブリも思っていたより少ない。十
分余裕でデブリの間をすり抜け滑降できる。一応お互いを観察しながら滑降したが、今日の状態では雪崩の危険もそ
れほど大きくない感じだった。

 下部で傾斜が緩くなると、潜る湿雪となる。快適テレターンがばしばし決まり、泳いでいるようでこれまた楽しい。
 想像以上の快適コンディションで問題なく大白川林道に出た。林道は大分上部まで既に除雪が進んでいるようだ。
 そこからは時々のスキー歩行を交え、大滑降の余韻にひたりつつ、ピカピカフォードの待つゲートまで楽しい林道歩き
となった。