07.4.15 開田高原マイアスキー場から継子岳のライン、四つ池
短い時間で課題の急斜面滑降を克服すべく、僕は継子岳からのシュートを目指す事とした。
中でも自分の技量に見合う対象として、マイアスキー場からのラインを攻めてみる。
ドキドキの急斜面を無事克服できるだろうか
青線はスキー場シール歩行、茶線は登り、赤線が滑降部分
今年の営業も終了、誰もいないゲレンデを進む。正面に継子岳
ゲレンデ先は、思ったより疎林だった
森林限界を超えて、正面の尾根を登る
上部はアイゼン、ピッケルとした
まずは継子岳頂上
一本、真っ白の四つ池に滑り込む
いよいよ課題の急斜面滑降へ
やっぱり緊張します
樹林が出てきてホッとする
赤線が滑降ライン
谷筋滑降を続ける
氷瀑が出てきたので、登りの時の尾根に戻る
直ぐにスキー場に出た
開田高原マイアスキー場から継子岳へのラインと四の池
(日付)2007年4月15日(日)
(山域)御岳周辺
(メンバー)篠崎純一
(天気)晴れ、
(タイム)スキー場駐車場発6:10−スキー場トップ7:40−継子岳頂上10:30−四の池往復−
継子岳スタート11:20−スキー場着12:25
(記録)
晴れの日曜日となった。代わりの医者はいないけど、こんな貴重な休日を無駄には出来ない。
昼間だけの約束で近所の開業医さんにお留守番をお願いし、高山祭りも軽くいなして、今日も山スキーにはしっかり
出かける事にする。
さて今回はGWに備えて急斜面滑降の練習をしたいと思っていた。
しかしあまり斜面が急すぎると、腰が引けて滑降できず練習にもならない可能性もある。もちろん滑落事故を起こす
事は絶対に避けないといけない。
早く高山に帰れて、僕の技量にあった適度な傾斜を持つ斜面と言うとそうはなかなか思いつかない。
いろいろ考えて出てきた結論が、開田高原マイアスキー場から継子岳へのラインであった。
マイアスキー場は以前に雪崩事故があったらしく、ゲレンデトップからの山スキーを禁止している。
しかし既に先週末でスキー場の営業は終了しているから、そこは申し訳ないが大目に見てもらおう。
というわけですっかり明るくなった6時過ぎに誰もいないスキー場の駐車場からシールをつけて歩き出した。無人の広
いゲレンデを一人で登るのは、寂しいような贅沢な様なちょっと不思議な感じだ。
ゲレンデには雪はまだ何とか残っていた。標高差500m以上の縦に長いスキー場で、ゲレンデトップに出るまで1時
間半もかかってしまう。
トップから樹林帯の尾根に入った。ロープウェースキー場やチャオより疎林で快適な登りだ。
すぐに森林限界となる。標高2600m地点からクラスト急斜面になったためアイゼンに変えた。
登りの尾根の直ぐ右を顕著な谷が落ちている。ここを滑降ラインにしたいが大丈夫だろうか。時々想定滑降ラインを
覗き込み、ドキドキしながら登る続ける。
ガオロさんの「僕らのライン」よりは、少し傾斜は緩いだろう。
継子岳の頂上では風があり寒い。テレマークの僕にとっては少しでも雪が緩むのを待ってから滑った方が安全だ。
というわけで先人の記録に習い、四の池に滑り込み軽く時間調節を兼ねた足慣らしを行った。
池の底まで快適に滑降する。底からアイゼンで再び継子岳に登り返して、いよいよ本番の急斜面滑降だ。幸い継子
岳頂上からクラストしていないラインがある。視界も良好だし、多分大丈夫だろう。
滑落しない事を祈って、継子の頂上から滑り込んだ。慎重に谷筋に向かいターンを繰り返す。
樹林帯が近くなると傾斜も少し緩み、余裕も出る。自分の技量に合った、練習には最適斜面となった。
谷をそのまま下ると標高2200m地点で氷のついた滝が出た。ここは巻かないといけない。そのまま疎林の尾根に
戻り少し下降すると、ゲレンデトップが見えてきた。まるで目印の様な滝だと思う。
積雪期には雪崩の危険が高いので 、スキー場営業終了後からGW位までの期間限定ルートである。
旬は短いが、何と効率良く滑れるラインだと感心する。そのまま気持ち良くゲレンデに入り、スキー場独り占め滑降も
また楽しませていただいた。
|