07.5.13 穴毛谷から抜戸岳往復
GW明けの激務にパワー不足が重なり、なかなか挑戦できないでいた穴毛谷。
しかし旬な時期が短い穴毛谷に挑戦するには今がチャンスだ。
深夜未明の操先生からの電話で、急遽穴毛谷挑戦の時がやってきた。

赤線部でスキー滑降が出来た。青線部は雪がもう少ない


巨大な堰堤群が立ち並ぶ穴毛谷入り口


工事用道路と残雪を利用して堰堤群を通過する


堰堤を越えると今度はゴーロ帯が待つ


渡渉もあり


1400m付近やっと雪が出だした


デブリランドを我慢の登り


左水しぶきは穴毛大滝。正面ザイテンタールを登り、途中から左の小尾根をまたいで大滝を巻く


広い杓子平に出た。ガスも出て何処までいけるか不安がよぎる


稜線直下には巨大な雪庇あり


おかげさまで頂上に着きました


雪庇をちょっと崩してから、稜線下急斜面にトイヤーっ


杓子平の広大斜面


ここまで来た甲斐があった


大滝の巻きで、少しだけスキーを脱ぐ


デブリスキーもまた楽しからずや


堰堤を越えて帰りましょう


  穴毛谷から抜戸岳山スキー
(日付)2007年5月13日(日)
(山域)笠が岳周辺
(メンバー)篠崎、操先生
(天気)雲、上部でガスホワイトアウト雨雪交じり、後に晴れ
(タイム)新穂高温泉駐車場発7:15―穴毛谷堰堤群―二の沢出合渡渉8:20ー四の沢9:30ー穴毛大滝巻き10:0
0ー主稜線12:40ー抜戸岳頂上13:00ー杓子平から穴毛谷滑降ー雪渓末端二の沢出合渡渉15:30ー左俣林道1
5:55ー駐車場着16:20        
(記録)
 今日の山スキーは、日曜未明の時刻にかかってきた操先生からの山スキーお誘い電話から始まった。
 子供のサッカー大会もあり山へのモチベーション低めだった僕を、一気にその気にさせてくれる有難い電話だ。操先
生は中アの急斜面スキーに僕を誘ってくれたのだが、ここは僕からの逆提案で、昨日パワー不足から撤退していた穴
毛谷に操先生を引きずり出す事に成功した。

 これでちょっと暗めの穴毛谷に入るのも勇気百倍だ。やや天気に不安を感じるものの、気持ちとしては単独で晴れた
日に入山するより、多少天気は悪くても強力パートナーと共に谷に入った方が心強い。また操先生が岐阜から新穂高
温泉に到着する時間に合わせて、もう2時間は余分に眠れるというやや軟弱でしたたかな計算もあった。
 ところが準備をして布団に入るとまもなく、操先生からもう高山に到着しましたコールが入った。やけに早いなと思う
と、どうも左ハンドルスーパーカー(ぴかぴかフォードとも言う)に乗り高速を時速??0kmで飛ばしてきたと言う。見た
目はとてもジェントルでも、やる事はとても情熱的?な先生だと感心する。

 というわけで僕も急遽出動、新穂高温泉の有料駐車場を7時過ぎにスタートする事ができた。時刻的にはゆっくりスタ
ートであったが、予報では晴れだすのは昼からだ。この時期は遅くまで空は明るい。滑降の時に視界が欲しい僕として
は、ゆっくりスタートでちょうど良い感じだった。

 穴毛谷説明看板を超えたところで、左俣林道から穴毛谷堰堤工事用道路に入る。しばらく堰堤脇道路を進み、途中
で左岸側から右岸側に移った。この辺は雪が消えるとやや通りづらくなるだろう。二の沢付近で崖が迫り右岸から左岸
に渡渉する。見れば赤ペンキの目印も有る。飛び石は多いので足を濡らす事は無かった。
 しばらくゴーロ帯を登ると標高1400m付近でやっと雪が出てきた。ここからもずっと大変なデブリ帯が続きスキーは
使いづらい。そのままつぼ足で登り続けた。おかげであまりペースは上がらない。地形の変化も激しいらしく、危うく四
の沢に入り込みそうになった。

 穴毛大滝を超えた地点で小尾根をひとつ越え、杓子平からの広い本流斜面に入る。この先でやっと雪面が綺麗にな
ったためシール歩行に変えた。ところが今度は標高があがったためガスが出てきた。悪い事に雨交じりの小雪まで降
り出す。時にホワイトアウト状態となり、またまた僕のモチベーションは下がりだした。
 とはいえここは強気の操先生にどんどん引っ張られて先に進む。そうこうするうちに少しずつガスが薄くなってきたよう
だ。滑降時に視界が確保されるのならば、特に引き返す理由は無い。

 稜線直下に来てガスが晴れだした。行く先に巨大雪庇が現れて驚く。この雪庇は越えれるだろうか?ちと不安になっ
ていると、これまた操先生がつぼ足で果敢に中央突破してしまった。僕は念のため雪庇下でアイゼンに変え、ここは慎
重に通過した。
 主稜線上はウィンドクラストしていた。風はやや強いが飛ばされる心配は無い。時間的に今日は抜戸岳の往復で上
出来だろう。しっかりピークを踏み、頂上で足回りをアイゼンからスキーに戻した。クラスト気味の稜線滑降は斜滑降で
しのぐ。

 さて今日最大の見せ場は稜線からの急斜面滑降だった。直下は40度近いんじゃないか。上から恐々覗くと壁にしか
見えない。そこを操先生はトイヤーと掛け声一閃颯爽と下っていった。僕も負けじと掛け声を上げて下りだしたが、なぜ
かターンは出来ずひたすら斜滑降を続ける僕なのでした。
 急斜面から下部の杓子平広大斜面は、やや滑りづらいモナカ雪状態だった。とはいえ滑落の危険は無いので楽しく
下れる。
 標高が下がるにつれて雪は更に良くなり穴毛大滝まで素晴らしい斜面が続いた。穴毛大滝の巻きは一部スキーを脱
ぐ。大滝脇の斜面も雪が緩んで予想以上の快適滑降となった。この付近の滑降で、操先生を誘って穴毛谷に来た甲斐
があったと心底思う。

 大滝から下はデブリランドだった。とはいえ古いデブリなので滑りやすい。デブリスキーもそれなりに楽しんで下れた。
雪渓の末端でスキーを外し、行きと同じポイントで渡渉する。ここから下はもうほとんど安全地帯だ。様々な話題で盛り
上がりながら、楽しく駐車場まで戻った。

操先生の洗練された記録へもGO