(日付)2007年12月25日(月) (山域)平湯峠周辺 (メンバー)篠崎、Misaoドクター (天気)雪から上部でガス、強風 (タイム)平湯温泉スキー場発5:30−金山岩12:30−スキー場戻り14:45 (記録) 前日猫岳から国道158号に下りついた所で、金山岩頂上から滑降してきたばかりのスーパー山スキーヤーHosiyaさ んが偶然車で通りかかった。狭い山スキーの世界では良くある話だ。そこでちゃっかりと平湯大滝から金山岩ルートの 最新情報を頂く。これは今日登ればまだHosiyaさんのトレースも残ってるに違いないぞ。 最初から他人のトレースを当てにして登るのは、あまり誉められる事では無いが、せっかく手に入れた知的?情報を 有効利用する事は悪い事でない(きっと)。 ここは行き当たりばったりのライブ感覚で、Hosiyaさんお薦めの秘蔵?ルート(他にもネタは多そうですが)である平湯 大滝から金山岩コースを今日は探る事とした。 月曜未明からの高山での雨は国道を走るに連れて雪となった。天気は昨日にも増して良くない。しかしHosiyaさんのト レースもきっとあるし、冬型は弱いから何とかなるだろう。そういう希望的観測を胸に、雪の積もった平湯温泉スキー場 からスキーをつけて歩きだした。 金山岩へ平湯尾根を使うルートならこのままスキー場を登りあげるのだか、今日は大滝からの新ルートだから平湯大 滝に向かう舗装歩道を進む。 大滝直前の黒谷橋を渡ったところで、Hosiyaさんのものとしか考えられない足跡をあらぬ方向に見つけた。 ここから先はしばらく夏の登山道もあるのだが、あまり利用者はいないマイナーな登山道となる。 尾根取り付き部の急斜面はつぼ足で登った。細い尾根状を超えた所でシール歩行に切り替える。この辺りから空が 明るくなってきた。トレースもあるし今日こそは楽勝かとこの時までは思う。 ところが標高1700mの夏道から離れる所で、トレースは昨夜降った新雪により綺麗に消えていた。まるで道だけ教 えれば、残りのラッセルは自分でやれよと言うHosiyaさんの親心?を感じるトレースだ。 というわけでここからは新雪のひざラッセルが延々と続く事となった。傾斜も急でいかにも通好みの斜面が続く。昨日 のテレ板に懲りて今日はファットなアルペンスキーを履いてきたMisao先生と先頭を交替しながら、ひたすらの深雪を進 んだ。こんなところを一人で登りあげたHosiyaさんのパワーは桁違いだと思う。 というわけで予想の倍以上の時間をかけて何とか尾根のつき当たり標高2400m凸地に出た。ここから先は森林限 界を超えて風が強くなる。しかも視界悪く地形は複雑だ。昨日にも増して悪コンディションだったが、頂上はもう目と鼻の 先にあるはずだ。 単独なら引き返していただろうが、ここはパートナーと共にもう一頑張りを決める。尾根を一つ超え、シールのまま凍 った拝松帯から足場の悪い岩場を登り頂上に出た。 最後は強烈な吹雪となり我慢の行進となった。もちろん視界は全く無い。寒さでバッテリーがいかれ僕のデジカメは作 動しなくなった。シールをつけたまますぐさま下降に入る。こんな所に長居は御免だ。 頂上から森林限界までの下降は困難を極めた。もたもたしてる内に途中でトレースを見失う。ここは頼みの綱の Misao先生GPSだ。ところがあろう事かGPSがとんでもない方向を指し示している。思わず「なにこんな所でふざけとんじ ゃ。この機械は」と思う。 トレースが風で消される可能性を考えるとゆっくりはできない。安全地帯まで僅か200mくらいの距離が随分と長く感 じた。サングラスは凍って何も見えないから、ここは裸眼視力0,02の目と、長年の感で正しい方向を見つけ出した。 100mほど降りると地形が分かり出して一安心する。そのまま先が確実となる尾根の凹地までシールで下った。頂上 直下の絶品吹き溜まりをシールで下ってしまったのがちと名残り惜しい。 しかしまだまだお楽しみはこれからだ。疎林のふかふか尾根を思う存分に楽しんで下る。これはやはり激パウという 事でしょうか。 下り出した頃に天気が回復して頂上の絶景が見えた。頂上で迷っても、もう少し待てば視界は得れたわけだが、これ はあくまで結果論に過ぎない。 アルペンの板に変えたMisao先生も今日は気持ち良さそうにぐんぐん下っていく。下部ではどうしても雪がやや重くなっ てきたが、それでも夏道まで十分快適滑降を楽しめた。とっておきの秘蔵ルートを教えていただいたHosiyaさんに感謝 する。 やや細い部分もある夏道滑降を疲れた足でこなし、最後の急斜面はスキーでは不安なのでつぼ足に変えた。 大滝歩道まで下るとアベックの観光客から奇異な目で見られちと恥ずかしい。そのまま雪が繋がる部分までスキーで 下り、車の前でMisao先生と今日一日の健闘をお互いたたえあった。 |