(日付)2008年1月20日(日) (山域)白川郷周辺 (メンバー)篠崎、Misaoどくたあ (天気)曇り、たまに小雪 (タイム)白弓スキー場駐車場5:00−スキー場上部稜線7:10−野々俣谷源頭部9:00−野々俣谷標高1330m登 り返し9:50−御前岳へのコル12:00−1835m無名峰頂上13:00−三の谷滑降−御前岳へのコル戻り14:00− 白弓スキー場戻り16:50 (記録) 開業医先生にお留守番をお願いし、今日は白川郷方面での山スキーを楽しむ事とした。 さすがに白川村は雪もたっぷりだろうと期待していたが、やっぱり例年よりずっと雪が少ない。 朝まだ暗い5時に白弓スキー場の駐車場でMisaoどくたあと待ち合わせする。途中車を側溝にスタックさせてちと冷や 汗かいたが、何とかぎりぎりで約束の時刻に間に合わせた。 誰もいない寒いスキー場をひたすら登り上げる。やや硬い雪面でラッセルは踝程度だ。スキー場から疎林の谷筋をま っすぐ詰め上げた。稜線に出る箇所には小さな雪庇が出きて、どうしようかと思う。最後は身体を投げ出すように持ち 上げて、雪庇を乗り越したが、この箇所は雪が多い年にはかなり苦労するだろう。 広くて気持ちよいブナの稜線を進み、1735m峰を超えて、広い野々俣谷源頭部に出た。なかなか素敵な斜面だ。こ のまま稜線をトラバースして進むのが勿体無く感じる。対側の尾根に登り上げる計画として、例によって誘惑に耐えら れず谷に滑り込んでしまった。ところが期待したパウダーは上部わずかのみで直ぐに雪は硬めとなり谷も狭くなる。標 高1450m辺りから水も出てきて緊張した。 水にはまるのを嫌い、目指す谷の合流点(1301m地点)寸前で尾根を一つ乗っ越し対岸の谷に入り込んだ。この間 急斜面あり、一部でスキーを外してのトラバースを要する。 目指す対岸の谷も下部は水が出ていた。急なところには小さな滝までも出てくる。とはいえ慎重に谷筋の標高を上げ れば、直に斜面は広くなり水も消えてくれた。予定通りのコルにぴったりと出た。御前岳方面に向い滑り込む。さてこの 時既に昼近くでここまで意外に時間がかかってしまった。できれば今日は御前岳と無名峰両方の登頂を目論んでいた が、この時刻ではどちらかを割愛しなければならない。 ここで優しいMisao先生は僕の希望を優先してくれて、行く先を無名の1835m峰に定めてくれた。Misao先生の優しさ に付け込んで、どちらの山に進むかの決断をMisao先生に任せた僕はずるい人だ。 アップダウン多い稜線をしばらく進み、小さな雪庇のできた頂上稜線をクリアすれば、山深い三角錐の頂上に着い た。ここまで随分と遠い山だった。 主稜線から微妙に外れている上に、下界より見えないから名前が付かないのだろうが、標高は山塊中猿が馬場に次 いで高い。御前岳がやや低く見えて何だか少し嬉しい。 さて滑降は頂上から直接三の谷源頭に滑り込む事とした。予想以上に広くて素晴らしいパウダー斜面だ。 もしかしたらほとんど初滑降??だろうか。コアでレアな斜面に贅沢なロングターンを決める。そのまま谷を1590m 地点まで滑って、谷が狭まりやや水が出た箇所で尾根に登り返した。この付近は雪さえ多ければ、春先には山奥の別 天地となるのだろう。 大分時刻も遅くなった。疲れてもいる。帰路はアップダウン激しい稜線の脇、インコース斜面をトラバースしつつ戻っ た。靴程度のラッセルもありこれまた長く感じる。登りの時に通った1735m峰も巻いて、登りトレースと合流した地点で シールを外した。ここまでシールの糊が持ってくれて良かった。 さてここからまだ標高差1000mの大滑降が待っている。気温も低いし雪は軽い。疲れた足に鞭打ってターンを決め 続ける。稜線直下の急な箇所は、気合のジャンプターンでクリアして、独特の高揚感の中、車の待つ駐車場まで滑り込 んだ。 ハードな一日でスキーは思いっきり楽しめたが、雪が多ければ水の危険少なく更にもっと楽しめただろう。雪不足は 今年もかなり深刻だと思う。 |