08.1.26 大崩山北面、北東部尾根
平湯温泉から大崩、乗鞍岳方面を見て一際目立つ大きなスカイラインの尾根。
見た目藪っぽくて、稜線は細そうだ。スキー滑降の記録も未見である。
だからこそ今回あえてスキーで登高の可能性を探ってみる事とした。
青線は滑降時、藪尾根をさけて脇の斜面から谷へ下った部分
平湯の森駐車場から大崩山を見る。右上矢印の尾根を登った
藪っぽい尾根をひたすらラッセル
2060m峰まで登って頂上への展望が開けた。ここからどう登ろうかとちと悩む
小さな谷を横断して、北向き尾根に移る
この下の雪庇越えで、クラストにはまり緊張の場面あり
雪庇の尾根を越えると、広くて美しい斜面が待っていた
頂上もう少し
頂上より先はガスの中に猫岳
上部美斜面パウダー
藪尾根を上手く避けて滑降した
一部を除いて、かなり美味しい。大満足の一日となった
平湯温泉から大崩山北東部尾根
(日付)2008年1月26日(土)
(山域)平湯温泉周辺
(メンバー)篠崎
(天気)曇り、時々晴れ間あり
(タイム)平湯温泉キャンプ場駐車スペース発6:05−2060m峰10:00−大崩山頂上13:00−駐車地帰着14:55
(記録)
平湯温泉から大崩山を見ると、頂上から顕著な尾根が左下に向かって落ちているのが分かる。藪っぽく細い感じもす
るが、なかなか目立って立派な尾根だ。
そこで今回記録未見ではあるが、スキー踏破できるかどうかその可能性を探ってみようと思った。ただ前日の仕事が
大変だったので、まず朝に早起きできるかが心配だ。とはいえ好きな事にはがんばれる性格で、まだ暗い6時頃には
平湯のキャンプ場の駐車スペースに車を停める事が出来た。
天気は回復傾向だから、今日は一日かけても頂上を往復してこようと思う。
まずは四ッ岳に向かう時の尾根に取り付く。幸先良く四ッ岳北面に向かっていると思われる先行トレースがあり、遠慮
なく利用させてもらった。
しばらくで先行パーティーに追いついたので、お礼を言いちょっとだけラッセルを代わる。さて四ッ岳北面に行く場合に
は1504m地点から大滝川渡渉地点を目指すが、今回は僕は渡渉地点には向かわない。そのまま急な藪尾根に取り
付き、一人ラッセル行を続けた。
200mほど尾根を上がると細い尾根がクラストした部分が出たので、ちょっとだけアイゼン歩行に代えた。ここは下降
時には左の斜面を使う事で問題なくクリアできるだろう。ラッセルは深く我慢の登りだが、尾根の左右を上手く使う事で
深藪にははまらず、2060mの小高いピークに出た。
ここから先、この地点で尾根は一旦形状を失う。良く先を見て、下り気味に広くて平らな谷を渡り、大崩山北側を向か
う広い尾根に取り付いた。ここから先も急だが藪は減った。急な斜面を足首ラッセルで順調に進んでいく。
途中強引に雪庇を越えようとしたら、クラスト斜面につかまり進退窮まる一幕もあった。小さな吹き溜まりでアイゼンに
変えて対応し事なきを得たが、アイゼンに変える時に、左小指の先がごく軽い凍傷気味(強いしもやけとも言う)となる。
後から良く見れば簡単に雪庇下をトラバースできたので油断していた。頂上近くになると尾根は広くなり快適大斜面
が頂上稜線まで続いていた。ややガスのかかった頂上に到着。ラッセルスピードは遅かったが、好天に助けられて登
頂できた。
頂上からのスキー滑降はそこそこ豪快に楽しめた。2060m峰へシール登り返しが一回あり。登りで苦労した藪は上
手く沢斜面から巻く事で問題なくクリアした。ただ標高2000m付近は両脇が狭まった藪尾根で斜面が使えず通過にや
や難儀する。パウダー斜面をそこかしこで戴きながら駐車地点まで慎重に戻った。
スキーは十分可能な尾根だが、藪と登り返しを考慮するとややマニアック系ルートだったかなあとは思う。とはいえ平
湯温泉から見て目立つラインを引けたのが一番嬉しい。
|