牛首御越尾根)ワンデイ (日付)2008年3月2日(日) (山域)乗鞍岳周辺 (メンバー)篠崎、Misaoドクター (天気)晴れ、午前中は風 (タイム)高山集合3:00−朴の木平スキー場車デポ−野麦集落発5:15−野麦オートビレッジキャンプ場−神立尾根 −乗鞍岳頂上12:45−乗鞍スカイライン−久手御越谷15:30−牛首御越尾根−朴の木平スキー場18:05 (記録) 久しぶりに日曜日に晴天が重なった。操先生も寝不足にも負けず岐阜から駆けつけてくれる。乗鞍岳縦断と言う思い 切ったロングワンデーに挑戦を決めた。 まずは朝早くに車を朴の木スキー場に回しておかなければならない。そこからは操先生のピカピカフォードに便乗さ せていただく。操先生は眠気をものともせず、僕のオンボロイプサムではスリップ横転しそうなスピードで凍った路をガ ンガン飛ばしてくれた。 お陰でまだ十分暗いうちに、野麦集落をスタートできた。さてここから乗鞍岳までは野麦の森尾根を使うのが多分一 番近くて速いはすだ。しかしこの尾根は僕も操先生も過去に登った事がある。ちとへそ曲がりな僕はあえてお隣の神立 尾根を登路に選択した。 林道から濁川の橋を渡り、真っ白の雪に埋もれたオートキャンプ場を登り左の尾根に取り付く。ラッセルは足首程 度。標高2200m付近は藪と所々出てくる段差にやや苦戦した。だが今日は長丁場でゆっくり登る余裕は無い。標高2 400m地点の森林限界についた時にはもう10時だった。風はかなり強く体温が奪われる。撤退と言う言葉が頭を何度 もよぎった。しかし徐々にだが風は弱くなってきている気もする。とにかく行ける所までは行こう。 標高2450m地点で雪面がクラストしてきたので、スキーアイゼンを取り付けた。ところが100mも登らないうちに僕 のスキーアイゼンが突然外れた。あっと言う間も無く滑落する。幸い傾斜はそれほど強くない。谷に落ちなければ助か る。頭を下にしないように滑っていくと、ちょっとした吹き溜まりにスキーが入って滑落は停止してくれた。距離にして30 m程度だろうか。すぐその横を外れたスキーアイゼンがころころと遥か見えなくなるまで落ちていった。大声で操先生を 呼ぶが、風で吹き消されて声は届かない。まだ先は長いがここからはアイゼン歩行に変えるしかない。 慎重に足回りを変え、スキーを担いでぼ足で登りだす。幸い雪面は硬くなってきていたので、ラッセルはそれほど辛く 無かった。操先生も直に足前をアイゼンに変えていた。 森林限界上でも風が強くならないのが救いだった。とはいえ僕は風による滑落を少しでも避けるため、標高2650m から大日岳と剣ヶ峰の間の谷上地形にトラバースした。一方操先生はそのまま尾根を登っていったため、お互いを一 時視認できなくなる。これはちと心配したが無事に2850m地点で再び合流できてホッとした。これはどちらを登って も、それほど差は無かったようだ。 剣ヶ峰の登りは傾斜が出てくるので緊張する。スキーを背負っているので風にあおられるのが心配だった。しかしここ は幸運な事にこの時間帯だけほとんど風が止んでくれていた。これはついているぞ。頂上には12時45分着。縦断開 始時刻としてはギリギリだ。しかし今更南面に戻るのも楽ではない。ここは縦断決行だ。 れたので、スキーに変える。一方エキスパートの操先生は果敢に岩交じりの尾根を頂上からスキーで降りていた。 硬い斜面に慎重にテレターンを決めて下る。肩の小屋から摩利支天をどう越えるか少し悩んだ。サマースキーの季節 ならどうと言う事のない斜面ばかりなのだが、今はまだ真冬のコンディションである。結局一旦大雪渓側を2700mまで 下り、富士見岳とのコルに登り返した。乗鞍高原スキー場から登ってきたと思われるボーダーやスキーヤーを何人か 見た。 ここからは乗鞍スカイライン沿いに滑降を始める。路は予想通りガリガリに硬い。ところどころ風に雪が飛ばされて舗 装が出てる所もあった。正面に四ッ岳南面を見ながら桔梗が原を氷のクロスカントリーだ。なかなかありえない上等な ロケーションだった。 氷でエッジが外れる事が何回かあったが、基本的にそれほどの傾斜は無いので大丈夫だ。慎重に凍った四ッ岳側か ら猫岳側に回り込む。猫岳の斜面に入るとクラストバーンは無くなり気が楽になる。 猫岳と大崩との間の谷に到着した。猫岳にはトレースもしっかり残っている。あのトレースにしたがって猫岳第3尾根 を下れば一番楽で、危険も少ない。既に時刻は3時を軽く回っていた。通常ならトレースの有る尾根を下るのが正解だ ろう。しかし上質斜面が手招きしていた。しかも車は朴の木スキー場にデポしてある。ここは初志貫徹で牛首御越尾根 を下る事にした。ここから標高差300mの樹林帯滑降は最高上質のふわふわパウダーだ。空を飛んでいくような感じ の瞬間だった。 しかし楽しい時間は僅かで、2100m付近から傾斜は緩くなりスキーは滑らなくなる。しかも下る谷をイージーに選択 したため、途中2000m地点で小さな尾根を一つ乗り越す必要があった。幸い地形は優しいのでGPSがあれば、それ ほど道迷いの不安は無かったが今度は日没時間切れの心配が出てきた。 こういう緩斜面に強いテレマークスキーの性能を生かし、せっせと下りラッセルを続けた。藪の合間に時々見えるスキ ー場に勇気付けられるが、この間やっぱり第3尾根を下るべきだったかと大分後悔する。1850mで谷から尾根に戻り 牛首のコルを目指した。コル手前は急で崖が出てくるから注意が必要。 最後の1655mへの登り返しでは、僕も大分足に来ていてなかなか足が上がらなかった。しかしここはゴール目指し てがんばるしかない。 1655mを過ぎるとまた平坦な斜面が朴の木スキー場トップまで続いていた。ここでついに日没となる。しかしぎりぎり 既に安全地帯に入っていた。わざとマニアックなルートを選んでとった行動とはとはいえ、ここまで余裕の無い行程はさ すがにいけないと反省した。 スキー場を滑降してる最中に、心配した家族から何回も電話がかかってきた。晩御飯はもういらないと返事する。デ ポしておいた車から着替えを取り出して、早速スキー場の温泉に向かう。まだこれから僕のイプサムでピカピカフォード を野麦集落まで回収に行くと言う仕事がしっかり残っていた。 |