08.3.9 乗鞍岳大横断ワンデイ(乗鞍高原スキー場から青屋道尾根経由九蔵集落へ)
乗鞍岳横断ルートの中でも一際異彩を放つ青屋道。ここをワンデイで踏破するのは
果たして可能なのだろうか。山スキーの可能性を信じて、豪快耐久系スキーに挑戦してみた。

左側が北です。顔を左に90度傾けて見てね。青線がアイゼン歩行。茶線がつぼ足部分。強烈に長い行程
   






位ヶ原で、先の長さを思いやる。寒い朝だった


肩の小屋から見た頂上稜線。風強し


まずは手堅く登頂


乗鞍岳南面大斜面をトラバース


凍った尾根の滑降


広い尾根の向こうに白く見えるのが奥千町。遠くに白山もあり


千町ヶ原はテレマーク天国


絶景ポイントでオンタケーのポーズ


ルートファインディングが成功の鍵を握る。アップダウンも多かった


徐々に樹林が濃くなる


尾根末端はスキーを担いだ


日没寸前にゴール。長い一日だった


  乗鞍岳大横断ワンデイ(乗鞍高原スキー場から青屋道の尾根経由九蔵集落まで)
(日付)2008年3月9日(日)
(山域)乗鞍岳周辺
(メンバー)篠崎、Misaoドクター
(天気)晴れ、午前中頂上付近は風強し
(タイム)旧朝日村道の駅集合2:30−九蔵集落除雪終了点車デポ−乗鞍高原国民休暇村発4:45−肩の小屋8:1
5−乗鞍岳頂上9:45−奥千町ヶ原避難小屋12:10−青屋登山道のある尾根−林道16:40−車デポ地17:20
(記録)
 懲りないオジン2人組は、先週の乗鞍岳縦断に引き続き今回は横断に挑戦を決めた。耐久系山スキー2週連続は健
康に良いわけ無いだろうが、高気圧が真上に来ている天気図を見ると、挑戦魂がふつふつと湧いてきてしまう。
 何と言ってもこの手の長大尾根の山スキーは旬の時期が非常に短い。多分来週末だと遅いし、先週末だと早い。今
しかチャンスは無いとすら思えてしまうのだ。

 ヘッデン歩行となった先週の縦断山スキーの教訓から、今回は30分早い午前2時半に朝日村道の駅集合とする。操
先生は例によって数時間の仮眠しかとっていないから、30分の違いでも大きいのだ。まずは車を除雪終了点にデポし
てからピカピカフォードに乗って乗鞍高原スキー場に車を回す。平湯トンネルや安房トンネルを車で越えながら、本当に
こんな長い距離を一日で走破できるのか不安になってきた。途中エスケープルートもほとんど無い。スキーの機動性を
信じるしかない。

 まだまっ暗いスキー場ゲレンデを歩き出した。寒いのでペースは上がる。先に行く操先生のペースに僕はついていく
だけで精一杯だ。幸いラッセルはほとんど無いし、土曜日のものと思われる先行トレースもたくさんあった。修理したば
かりのスキーアイゼンも快調に使用できた。
 先を行く登山者の後を追いかける形で頂上稜線を登りだす。肩の小屋の先しばらくで斜面が硬くなりスキーを担い
だ。風が強く緊張の場面もあったが概ね問題なく頂上に着く。さてこれから先が今日の本番だ。今回は南面に向けての
滑降となる。慎重に斜面を探るがやはり頂上付近は硬い。随分と迷うがやはり僕はスキーを担いでアイゼンで大日岳
とのコルまで下る事とした。操先生は果敢に急斜面を頂上から滑降する。風が舞い上がる中、岩の間を滑る姿はエキ
ストリーマーの様でカッコよかった。

 乗鞍岳南面の広大斜面をトラバース滑降続ける、岩井谷の源頭付近で尾根が千町ヶ原に続く尾根が形になってき
た。慎重に下る尾根を見定める。先は長すぎてまだ全く見えない。しばらくは正面白山に向かって豪快滑降。ところが
標高2500m付近の斜面がコチコチに硬くなっていた。乗鞍南面はどういう訳かこの標高付近がいつも凍っている。 
傾斜は緩いが滑落すると一大事だ。例によって僕は我慢の斜滑降と階段下降を続けるしかなかった。

 奥千町ヶ原手前には細くて雪庇が出来た部分がある。ここはシールをつけて右に左に巻き気味に通過した。奥千町
の避難小屋で一休み、ここからはルートファインディングがポイントとなる。変な尾根を下り出すと一大事だ、夏は池が
できるコルから千町ヶ原に登り返す。千町ヶ原は北欧の森の様なイメージの場所だ。全く目印となるものは無いから、
コンパスを睨みながらの滑降となる。テレマーク向きの素敵なパウダー疎林が続き歓喜の声が上がった。

 標高2000m付近で乗鞍岳と御岳の絶景ポイントがあり、思わず足を止めて大休止とした。この時期にここまで来る
人はまずほとんどいない。飛騨地域有数の人知れぬ絶景ポイントだ。この付近の滑降は今まで経験した事の無い大斜
面の快適さらさら滑降だった。今日この日を当てた幸運に感謝する。
 1885mピークは簡単に右から巻けた、樹林が徐々に濃くなりルートファインディングが難しくなる。1693mピークの
巻きは意外に苦労した。テレマークの僕はこういう所でも問題なく対応できるが、アルペンの操先生は何回もシールを
着けたり外したりする必要が出てくる。テレマークがアルペンに優越感を持てる数少ない場面だった。大分疲労も出て
きて時計の時刻が気になりだす。

 1650m付近から傾斜が出てペースがまた上がった。気持ちよい尾根をGPSとコンパスを頼りにどんどん下る。徐々
に尾根が細くなり周囲の尾根が高く見えるようになった。夏道がある事を示す標識も出てきた。標高1200m付近で雪
が少なくなり、時々スキーがガリガリ言い出した。尾根も細くたまらずつぼ足に変える。急な雪道歩行は楽でないが、あ
ともう少しで林道に出るはずだ。ピンク旗があちこちに結んであり良い目印となるが、こんなマイナーな尾根道にちと目
印が多すぎるんじゃないかとは思った。

 林道に辿り着いた時には既に夕方の雰囲気だった。これでとにかく安全地帯に出たとホッとする。後は林道クロカン
を続け何とか日没前に車のデポ地に着いた。ちょっとした違いだが30分早いスタートで良かったと思う。先週に引き続
き今日も豪快大充実山スキーの一日となった。

      

操先生の感動的かつ美しい写真満載の報告ページへGO