08.3.22 平標山と仙ノ倉山
春連休スキー後半戦もまた好天の周期が巡ってきた。前日は谷川岳方面西黒沢周辺で山スキーを
楽しむが、風強く頂上には至れず。今日は平標側で手堅く頂上を狙うスキーを目指す。
ところが下降時白い斜面に誘惑されて、雪崩の危険に緊張の場面となってしまった。
登り赤線、下りは青線ラインを滑降
登り稜線上より見た苗場スキー場
朝の斜面を辿り、まずは平標頂上を目指す
平標山頂上より仙ノ倉山方面を見る。行きはシールで稜線を歩いた
仙ノ倉山頂上から万太郎方面を望む。白い斜面が呼んでいるようだ
帰路は仙ノ倉から南斜面を少し滑降
平標山頂上で写真を撮っていただく。バックは苗場山
頂上北側より写真左側の斜面に飛び込んだけど・・
右に左に雪崩の危険をを避けての滑降となった
正面の白い斜面を斜めに下ったが、生きたここちがしなかった
平標山と仙ノ倉山
(日付)2008年3月22日
(山域)平標山周辺
(メンバー)篠崎純一
(天気)晴れ、時々風あり
(タイム)本橋別荘地5:15−平標山頂上8:50−仙ノ倉山頂上9:45−平標山頂上戻り10:55−別荘地戻り12:00
(記録)
前日は谷川岳西黒沢周辺で山スキーを楽しんでいたが、頂上付近は風強く主に標高1500m以下で活動していた。
天気予報では23日からの好天を告げている。これは始めて上越の山で好天下スキーを楽しめそうだ。
朝早く湯沢の宿を出て、苗場方面に進路を取る。今日は谷川連峰最高峰の仙ノ倉岳を狙う事とする。火打トンネル手
前から別荘地に入り除雪終了点に車を停める。ここには2年前の春にも来た事があるが、その時は荒天で頂上を逃し
ていた。
何処でもいけそうな登り易い斜面を順調に進み稜線に出た。まだ朝早く斜面はクラストしていたためスキーアイゼンも
取り付ける。
誰もいない平標頂上に一番乗りできた。そのまま稜線を進み仙ノ倉にも無難に登頂する。風はやや強いが問題にな
る程では無い。
景色は抜群だ。明日下るつもりの毛渡谷方面も偵察する。後続のスキーヤーは真っ直ぐシッケイ沢方向に向かって
いた。ここまで来るスキーヤーは通常北向斜面から土樽に滑降するのが普通なのだろう。
僕も土樽方面への滑降に心動くが、やはり車の回収も考慮して予定通り平標山に戻る事とする。ただ稜線通しに戻
るのは勿体無いので、南面の比較的なだらかな広い斜面を滑降しながら引き返した。
平標山に登り返すと、行きの時と打って代わって10人以上の登山者が賑やかに休んでいた。今日は絶好の登山日
和となった。
さて僕は頂上からの下降ルート選択に迷う。行きの時のルートをそのまま戻るのが一番安全に違いない。しかし平標
山頂上よりの西側広大斜面に心奪われもしていた。
ただそちら側にはスキートレースは一本もついてなかった。これは雪崩の危険があるからだろう。しかしまだ時間的に
は早いし何とかなるんじゃないか。そういう安易な気持ちで西側の白い斜面への滑降を決めた。ただ中央部はエントリ
ーがやや急なので稜線を北側に移動してから滑降を開始する。
ところがしばらく降りて、雪が予想以上にぐさぐさなのに気づいた。雪のすぐ下に笹の滑りやすい斜面があり、運が悪
いと全層が出る可能性がある。これはいけない。とにかく一番雪崩から安全だと思われるラインを選んで、右に左に移
りながらの滑降となった。標高が下がると更に雪は崩れやすくなる。この間わずか10分くらいの事だろうが、生きた心
地はしなかった。
安全地帯に出てから滑降ラインを見上げる。確かに美しい斜面だが、決して楽しい滑降とは言えなかった。こんな所
を危険を背負って滑降する意味は無かった。こんな事では長生きできないよと反省する。
後は快適な緩斜面を下って車のデポ地点に戻る。別荘地の管理者からのものと思われる張り紙が車の後部に貼ら
れていた。確かにこれだけ多い登山者にマイカー乗り入れされていては、別荘地は大変な事となるに違いない。
それはともかく後タイヤがパンクもしていた。これは朝早く湯沢のコンビニで釘を踏んだからに違いない。思い当たる
事もある。
苗場のガソリンスタンドでスペアタイヤに代えて、湯沢のタイヤショップに向かったが、このタイヤは既に修理が利か
ず、新品タイヤを購入する事となった。
世の中いろいろな事がある。まずは雪崩にもあわず生きて帰れた事だけでも幸運だ。パンクぐらいで事が済むのなら
言う事は無い。
|