(日付)2008年3月30日(日) (山域)白川郷周辺 (メンバー)操ドクタア、篠崎 (天気)晴れ、高曇り (タイム)トヨタ自然学校発6:00―野谷荘司山頂上9:50―自然学校横駐車地帰着11:30 (記録) 午後には雨の予報がある日曜日。この時期さくっと登れると見込める白谷周辺に出かける事とする。ただ昨日土曜 日は冷たい雨が里でも降っていたので、山では新雪が降っただろう。どの程度積もっているか不安もあった。除雪終了 点のトヨタ自然学校脇に停車する。 雪が安定してない可能性があり登りは尾根筋ルートを選択した。下部では昨日もそれほど新雪は降らなかったらし く、雪は締まってくれていた。操先生はどんどんペースを上げて進み、僕は付いていくだけで精一杯だ。 快調なペースで高度をぐんぐん上げる。鶴平新道のある尾根は標高1400m付近から樹林が減り急な雪尾根となっ た。 この付近の斜面にはあちこちに段差が入っていて雪崩の危険があった。ここで二人して雪崩の破断面となるであろう 大穴にはまり落ちそうになる。僕は一度右足から落ちそうになり、ちょうど足回りを変えようとしていた所だったため、装 備を落としそうになった。ザックこそとっさに救ったものの、スキーアイゼンの片方が雪の割れ目の奥深くに落ちてしま う。 回収のために穴に降りようかと思ったが、周囲地形は雪崩の危険が高すぎる場所だ。ここは泣く泣くスキーアイゼン の回収はあきらめる事とした。幸い夏道があるはずだから雪が溶けたら回収のために探しに出かけようと思う。 ここから上部も大きな雪庇と、固めの雪面に緊張させられる場面が何箇所かあった。一部でアイゼン歩行とした場所 もある。幸い天気は良くもってくれて風も無い。同じ失敗を繰り返さない様、慎重に雪面を見定めながら登り、予定通り 午前中の早い時間に登頂できた。 とはいえ時間があれば三方岩にも回ろうと言う計画は破棄する事とする。午前中の内に白谷滑降を楽しみたいし、こ こまでの雪稜登りで気持ちも十分満足できていた。 さて登りの時に雪のコンディションを見定めながら行動していたので、滑降は谷筋でもまず可能だろうと踏んでいた。 主稜線に戻り慎重に白谷へのエントリーポイントを探る。上手く雪庇が小さい所を見つけた。いよいよ大滑降の始まり だ。喜び勇んで真っ白の谷に飛び込んだ。昨日の雪も一日で安定してくれた様でほっとする。上部は春パウダーでなか なかに快適だ。 白谷右俣が合流する付近はデブリ帯となっていた。ただ古いデブリだったので十分滑降は可能だ。右に左に少しでも デブリの少ない箇所を下る。 傾斜が無くなると堰堤が現れ水も出てきた。左岸には林道が見えたが、より滑りやすそうな右岸をそのまま下降す る。途中堰堤で雪が切れてる箇所もあったが、斜面を上手く繋げて、概ね問題なく白山スーパー林道ゲートの橋に出る 事ができた。 |