08.5.4 奥穂高岳、直登ルンゼ滑降
日本第3の高峰奥穂高頂上から直接落ちる直登ルンゼ。その滑降は全ての山スキーヤーの
憧れといて過言で無いだろう。僕も年来の希望をかなえるために、絶好のチャンスを得て
操先生と一路奥穂の頂上を目指した。

青線は林道歩行、赤線スキー、緑線がザイテングラードでアイゼンで登り返し


朝の白出沢を登る。何とか雪は繋がっていた


白出大滝の巻き道


大滝上はデブリランド


白出沢をひたすら詰め上げました


GWの奥穂高は大渋滞。休憩しながらちょっと待つ


もう直ぐ頂上だ


頂上より直登ルンゼを覗き込む。思っていたより雪庇が大きい


青線が頂上よりのエントリー。弱気の僕は赤線よりエントリーした


緊張と開放の楽しい滑降でした


GWのザイテングラード。この日は暑かった


寝ないでどくたあ


白出沢はベストコンディションだった


デブリランドも楽勝滑降。眠気も吹っ飛んだ


  白出沢経由奥穂高直登ルンゼ滑降
(日付)2008年5月4日(日)
(山域)穂高連峰
(メンバー)操、篠崎
(僕の道具)板:アトミックシュガーダディ163cm、靴:スカルパT2Xプラスフィット
(天気)無風快晴
(タイム)新穂高温泉駐車場発4:00―白出沢5:50−穂高岳山荘10:20―奥穂高頂上11:45ー直登ルンゼ滑降ー
ザイテングラード12:30−穂高岳山荘戻り13:25−白出沢滑降ー右俣林道15:05−駐車場戻り16:20
(記録)
 日本で3番目に高い奥穂高岳頂上よりの滑降は、全ての山スキーヤーの憧れと言って過言で無い。僕も山スキーを
始めて以来、いつかある日、ここを滑降してみたいと言う夢を持っていた。夢は強く願っていればかならず現実となる。
苦節数年?ついに今年のGWにその絶好のチャンスが巡ってきた。強い味方の操先生も参戦してきてくれる。

 ただ僕も操先生もややお疲れモードになっているのが気がかりだ。特に操先生は前日ほとんど寝ないでの入山であ
る。しかし何事もタイミングと勢いが大事だ。このチャンスを逃すと、次には雪面のコンディションが変わってるかもしれ
ない。
 昨年の同時期にも、☆さん、操先生とチャレンジしているが、その時は強風で奥穂の頂上にも達せられず、アズキ沢
のクラスト斜面では随分と怖い思いもした。今年こそ長年の思いをかなえたい。この思いは僕も操先生も同様であっ
た。

 予定通りの午前4時に右俣林道駐車場を出発する。操先生は碌に寝ていないというにの元気一杯だ。林道から白出
沢に入りシールを付けると、どんどん先に行ってしまう。白出大滝の巻き道でやっと追いついた。雪の付いた小尾根か
ら慎重に白出大滝を巻いて再び白出沢に戻る。この付近はデブリがすごく、帰りが大変だと思う。

 アイゼン歩行に変えて、ひたすら一直線の登りに耐える。遥か上に穂高岳山荘らしい建物が見えた。かすかなトレー
スも残っているので助かる。こういう所はGW登山の有難い所だ。
 上部よりたまに小さな石が落ちてくるので、ここはヘルメット着用が無難だろう。雪が緩んでいれば途中までシール登
高も可能な斜面で、かなり上部まで登りスキーの跡も付いていた。

 小屋の屋上近くまでびっしりと雪は繋がっていた。操先生に寝不足と高度の影響が出てくる。珍しく穂高岳山荘で大
休憩を取った。ちょうど休憩を取っている間に奥穂高への梯子部分の渋滞が減ってくれる。これはラッキーだ。休憩の
お陰でかえってGW渋滞に巻き込まれないで奥穂頂上に立つ。
 さて今日の本番はこれからだ。登り途中の稜線から垣間見える頂上には大きな雪庇が出来ていた。僕の記憶と随分
異なる稜線付近の様相だ。
 雪庇の切れ目はほとんど頂上真下にしかなく、そこから最初のエントリーに失敗すると下には岩が出ていた。これは
怖いぞ。
 とはいえ先行3人パーティーはそこを颯爽と降りていった。もちろん頂上で何故か急に元気を取り戻した操先生も、引
き続き頂上直下からエントリーする。

 僕はちと迷った。20m稜線を戻ると滑落しても安全なエントリーポイントがある。傾斜は変わらないが、転んでもここ
からなら岩に当たらない。
 ちと弱気だったが、僕はこちらからのエントリーとした。弱気な態度を多くのギャラリーに見られ恥ずかしいと思う。
 それでも豪快急斜面の滑降は快適だった。操先生を追いかける形でどんどん標高を下げる。雪は緩んでいて危険は
それほど感じない。ただ時々小さな雪崩が出るのが気になった。標高2750m付近で大きくザイテングラード側にトラバ
ースした。気温は高い。雪崩を出さない様一気にトラバースして、多くの登山者が登り降りしている小尾根に向かう。

 ここからはトレースだらけとなったザイテングラードの登り返しである。時々アズキ沢側にシリセード登山者が出す小
雪崩が起きていた。雪が崩れない事を願いつつ、そそくさと穂高岳山荘に戻る。寝不足で操先生は、半分寝ながらの
登り返しとなっていた。ところが例によって山荘からの滑降となると途端に元気を取り戻す。さすが山岳スキーヤーだと
感心。

 ギャラリーに見守られての白出沢滑降は素晴らしかった。特に上部のコンディションはこれまでに無い快適斜面だ。
スキー場でもこれほど滑りやすい雪質は滅多に無いだろう。西側斜面が高温で緩むと、こんなに滑りやすい斜面になる
のかと驚いた。下部のデブリもザクザクに緩んでいるので、それほどのストレスを感じないで滑降できる。白出大滝の
巻きまでは、息を呑む快適滑降の連続だった。

 アイゼン歩行で慎重に滝を巻き、その後も快適に滑降を続けた。滝から林道までは雪が割れて所々に水が顔を出し
ていた。穴に落ちない様に気をつけながら右俣林道まで一気に滑り込む。後は滑降の余韻を感じながらの林道歩きが
待つだけだ。
 ところが操先生には次々と職場から問い合わせ電話が入り出した。本当に気の毒にと思う。
 暑さと寝不足、更に仕事のプレッシャー、その3重苦に耐えながらも、今日は豪快スキーで長年の夢を果たす事がで
きた。今後の計画の打ち合わせなどしながら、疲れた脚に鞭打ちよたよたと歩く懲りない中年組なのであった。