08.5.6 小槍敗退、槍ヶ岳重荷往復
今年のGWの目玉企画は小槍のワンデイスキー&クライムであった。
大忙しの操先生もザイルを担いで参戦してくれる。しかし期待していた
ベストコンディションは得られなかった。その結果は苦いものとなる

青線は徒歩。赤線はスキー。茶線は僕だけアイゼンで降りてしまった所


滝谷出合いで夜明けを迎える。デブリの多さにびっくり


重荷に耐える


槍沢も硬くて、アイゼンで登った


やっとこさで稜線に出た


とにかく大槍の穂先は往復する


槍ヶ岳頂上。小槍登攀はどうしよう


アプローチに不安を感じ、小槍挑戦は断念


肩の小屋からの滑降。僕はアイゼンにしたり


それでもやっぱりスキーは楽しい


重荷はやはり応えるなあ


行きは増水。でも帰りには水が無い白出沢横断


登攀具一式持って歩きました。背中の痛みが悲しかったり


   小槍敗退、飛騨沢経由槍ヶ岳往復
(日付)2008年5月6日(火)
(山域)槍穂高連峰
(メンバー)操どくたあ、篠崎純一
(天気)晴れ、上部は風
(篠崎のタイム)新穂高上部駐車場発2:00−槍平6:15−肩の小屋9:45−槍ヶ岳頂上10:30−小槍偵察敗退−
飛騨沢滑降12:15−白出沢14:40−新穂高帰着16:00
(記録)
 今年のGWは晴天と高温に恵まれた。その目玉企画として以前より暖めていた計画が、小槍のワンデイスキー&クラ
イムである。この時期大槍を日帰りするスキーヤーは少なくないだろうが、小槍を日帰りすると言う話は聞いたことも無
い。もし成功すれば僕にとってこれ以上無いビッククライムとなる事間違いないだろう。

 何とか仕事の都合を付けていただいた操先生と午前2時に新穂高で待ち合わせする。今日も操先生は2時間しか寝
ていないという。それでも登攀具を積んだ重いザックにスキーをくくりつけて、ふらふらと半分寝ながら歩き出した。
 寝不足と重荷が応えてペースは上がらない。白出沢は昨日の雨で増水していた。暗闇の中やや渡渉に苦労する。右
足を少し濡らしてしまい、心が暗くなった。

 そこから先も中途半端な雪量で、雪面も堅いためシールが使えない。白出からはずっとアイゼン歩行だった。それで
も巨大デブリランドの滝谷出合からは雪が急に増えて、ペースも上がった。
 槍沢の雪も凍っていて、そのままアイゼンで登りあげるしかなかった。今日はシールもお荷物となる。
 肩の小屋の前の斜面も堅くて、滑落すると危ない。風も強くなり緊張の登り上げだった。
 
 肩の小屋で風が止むのをしばらく待つ。これはいかんなあと思いながら、とりあえず空身で槍ヶ岳本峰の往復は済ま
す事とした。槍の穂先の斜面も一部凍っていて慎重な登降を要した。その際に小槍側の偵察も少しするが、やはりアプ
ローチの斜面がウィンドクラストしている。今日は軽量化の為にバイルを持参してなかった。ザイルを出せば突破できる
だろうが、そうなると時間切れ必至だ。ここは小槍登攀は断念する事とする。岩にも触れる事すらできず、引き返すの
は明らかな自分の心身の準備不足だろう。

 さて槍の小屋からの滑降も堅い斜面で僕には緊張する。12時過ぎまで雪面が緩むのを待つが、風が当たる西側斜
面はあまり雪が緩んでこない。
 登攀から滑降への気持ちの切り替えが上手くできない僕は、ここは慎重にアイゼン下降とした。一方操先生は力強い
滑りで、氷片を散らしながら滑降していった。
 僕はそのまま飛騨乗越を超えてもアイゼン歩行とする。用心しすぎかなあ。すぐに雪は緩んできたが、
 今度は安全に足回りをアイゼンからスキーに変えれる地点が見つからなくなった。テレスキーは板の着脱が面倒で、
時に板の着脱時がとても危険なのだ。ここは飛騨沢の真っ白広大斜面が恨めしかったりする。

 それでも200mほど下って適当な緩斜面を見つけ足回りを変えた。不甲斐ないと思う。
 しかしそれからの飛騨沢滑降は楽しかった。雪が緩んでどんどん下れる。滝谷出合から雪が割れだしたが、巨大デ
ブリのお陰で右岸から上手く滑降できた。以後は左岸の雪をつなげて標高1580m地点付近まで沢沿いに滑降でき
た。
 いつものピンク旗のある地点で登り返し夏道に戻る。驚いた事にあれだけ増水していた白出沢は伏流となり水が全く
無くなっていた。今日は久しぶりの低温で雪解け水も少なかったのだろう。

 白出からの右俣林道歩行は苦行そのものだった。足が大分痛くなり、もう当分林道は歩きたくないと思ったころやっと
新穂高温泉に到着する。既に午後4時だ。小槍登攀は無謀な計画だったのだろうか。挑戦心を持って槍を往復し、重
荷に耐えただけでも意義があると信じよう。
 
      
何時も穏やか、強くて優しい心と身体を持ったMisao先生の報告ページへもGO