05.3.12下小鳥湖側より1380m峰(土倉山)



(天気)雪
自宅発午前6時15分・・舟原集落駐車地発7時15分・・1380m三角点土倉山9時15分・・駐車地戻り11時

 天気も悪いし、代わりの産婦人科医もいない。早く帰れて楽しめる山を考える必要がある。
 せっかくだから記録の見ないルートで、周辺の山の偵察も同時に行いたい。
 ということで、下小鳥湖の東、河合村スキー場の西にある1380m峰に登頂を試みることにした。
 地形図に名も無い山だが、尾根つながりの脇谷山や尾崎山より標高は高い。
 運がよければ猿が馬場山の東面のルートも探れるかもしれないと考えた。
 
 朝起きたら小雨が降っている。一気にめげるが、多分山に入れば雪になるだろう。
 案の定、清美のICから先は雪になった。雨より雪のほうが濡れない分数段ましだ。

 駐車地から林道に入り、登路を探りながら湖の脇を行く。予想を超えて藪が深い。当初は伐採の尾根筋を登るつもり
だったが、潔くあきらめて沢筋に入った。
 尾根は藪がひどすぎる。地形図を見て、頂上直下まで沢筋を利用することにする。
 
 下部は狭い谷だったが、上部にあがるにつれて少し開けた谷になってきた。
 稜線直下は植林の杉に守られていたが、傾斜は何とかなるので強引に稜線に上がり頂上に至る。
 期待していた猿が馬場山東面はガスで全く見えない。また今回もマニアックな山に登ってしまった。
 時間もないし天気も悪いので仕方が無いか。登って来た谷をそのままスキーで引き返す。

 上部はややさらさらだったが、すぐに湿雪の悪雪に変わり、転びながらの滑降にまたなってしまった。
 木にぶつからないように慎重に下り、林道に出た。

 やや消化不良の滑りだった。午後は西ウレ峠と山中峠の周辺の偵察をして帰宅する。
 帰宅後、飛騨の山のエキスパートT氏より電話があり、僕の登った山には土倉山という名前があることを教えていた
だいた。
 


仕方なく狭い沢筋に入る


上部はちょっとまし


頂上直下稜線


とにかく頂上で写真は撮る


転びながらの滑降


05.3.27の土倉山写真、正面右上する谷を登った