05.4.2猿ヶ馬場山東面(籾糠山東尾根)

下りは一部ピンク線です


(山域)岐阜県
(場所)高山市河合町、白川村
(日時)平成17年4月2日(土)
(コース)栗ヶ谷川―横谷―籾糠山―猿ヶ馬場山往復
(メンバー)単独
(天気)高曇りほぼ無風
5:10栗ヶ谷川養魚場 8:50籾糠山稜線 10:15猿ヶ馬場山頂上
11:45籾糠山頂上 13:15養魚場

 猿ヶ馬場山は遠い山だ。東西南北にルートを見出せるがどれもなかなかに遠い。
 多くの場合は、西側の白川村萩町より帰雲山を経由してのスキー登山がなされているが、今や萩町はテーマパーク
状態(ごめんなさい言っちゃった)で、駐車スペースにも事欠いている。
 東面からの登路が探れれば最も近いはずだが、下小鳥湖沿いの林道は冬季間通行止めのことが多い。
 ところが今年は飛騨トンネルの工事の関係で、いつもは閉まってるゲートが開いてるという。

 というわけで工事の人の邪魔にならないように気をつけて、栗ヶ谷林道に車で入り込ませてもらった。
 奥には養魚場がある。養魚場はほぼ通年営業してるので、除雪もここまではたいていされている。
 養魚場の人の邪魔にならないよう十分気をつけて、除雪末端に駐車する。 

 今日ははりきって、明るくなると同時に林道を歩き出した。
 幾つかの橋を渡り林道末端に着く。当初は谷をそのまま詰めるつもりだった。ところが意外に水量が多く、スノーブリ
ッジに不安がある。
 仕方なく脇のルンゼ状の沢にとりつく。徐々に傾斜が急になり、シールでは苦しくなったのでアイゼンに変えた。その
まま150mほど直登して尾根に出た。
 ここからは明瞭でなだらかな尾根道だ。スキーに戻る。しばらく登っていると、後ろから単独の山スキーヤーが登って
きた。僕と異なり最初から尾根筋をあがられたらしい。
 これはちょっと驚いた。まさかこんなところで人に会うとは思っていなかったからだ。

 この方は古川のH氏という方で、飛騨の山スキーにこれまた大変詳しい方であった。なんとこの栗ヶ谷付近の山スキ
ーは今季3度目だという。
 話を伺うとなかなかに険しいルートに行っておられる。さすが飛騨の山スキー界にもいろいろな方がいるのだなあとち
ょっとうれしくなった。
 体力も技術も僕より数段上の方で、途中からは彼の作ったトレースを利用させていただき、猿が馬場山に登頂。尾根
筋は避けて谷を上手くトラバース出来た。
 いつも自分でラッセルしているので、たまに人のトレースを使うと、何だか得したような悪いことをしているようなちょっ
と複雑な気持ちになる。

 より急斜面の猿ヶ馬場北面を滑るという彼と別れて、籾糠山に向かう谷筋を300mほど滑り降りる。春の湿り雪だが
それでも十分快適だ。
 籾糠山頂上に登り返して休んでいたら、すぐにまたH氏も登り返してきた。写真を撮っていただく。
 先にドロップさせてもらい、頂上直下の急斜面にシュプールを刻んだ。これで今日一日の苦労は吹き飛ぶ。

 H氏の登ってきた尾根を忠実に滑り降りた。下部はぐさぐさの雪で崩れるようなスキーしかできなかったが、猿が馬場
の東面にこういう快適な尾根を見つけたのはラッキーだと思った。
 養魚場には1時過ぎには戻れた。予想以上に早く帰れた。これもH氏のトレースとアドバイスに助けられたからであ
る。

 自分にとって新ルート開拓になり、また周囲の偵察もでき良かった。
 また同時にいつも単独で登ってばかりでは、知識も技術もいつまでも進歩しないなあと考えさせられる山行でもあっ
た。



林道を行く


広い尾根に出た


籾糠山ピラミッド


頂上で写真を撮っていただいた


猿が馬場頂上より滑降


籾糠頂上より滑降


尾根を下る


下部はこんな感じでぐさぐさ。朝は雪の状態は良かったのだが