05.4.16湯ノ台から鳥海山(2236m)

鳥海山頂上へは一般的に北面の祓川コースが最も使われている。
だがこの時期はまだ早いので、おそらく除雪ができてないはずだ。
GWにはいるまでは南面の湯の台コースが最短ルートになる。

前日秋田駒ケ岳登頂後、名湯鶴の湯の露天風呂に浸かり天気予報をチェックした。
16日の東北地方は終日快晴になるという。
良し。このチャンスに鳥海山を狙おう。思わず心が躍った。

高速を乗り継ぎ鳥海山の麓に着く。
湯の台コースには2つの取り付きがあった。
一つは鳥海高原家族旅行村で、もう一つは湯の台高原牧場である。
前者はやや短いが、下部に細い稜線が出る。
後者は下部に長い林道歩きがあり、宮様コースという切り開きを登路に利用できる。

どちらのコースを取るかしばらく迷ったが、決め手は家族旅行村最奥にあった駐車場だった。
ここに車を停めれるし、テント泊もできそうだ。
結局この駐車場に夜間テン泊させていただくことにする。
というわけで取り付きは自動的に鳥海高原家族旅行村ということになった。






(山域)山形県
(場所)鳥海山(2236m)
(日時)平成17年4月16日(土)
(コース)鳥海高原家族旅行村駐車場―滝の小屋―七高山頂上―鳥海山頂上(新山)往復
(メンバー)単独
(天気)快晴、頂上付近のみ風
4:15鳥海高原家族旅行村駐車場発 7:00滝の小屋 9:15外輪山 
9:50七高山頂上 10:15新山山頂 12:20駐車場着

 まだ暗いうちにカップラーメンを食べ、テントをたたんだ。やや明るさが見え出したところで出発である。
 今日は長丁場なので早発ちしたかったが、取り付きに不安があるので、夜間登山は避けた。その点この時期は明るくなるのが早くなってきていて助かる。

 真北に向かい斜面を登るところどころ急だがシールは良く効いてくれる。
 傾斜が緩くなると鳳来山にでた。ここから尾根は少し細くなる。
 スキーでは不安なのでアイゼンに変えた。注意しつつ100mほどの段差状になった細い尾根を登るとまたすぐに広くなった。すぐにスキーに戻す。
 気持ちの良い疎林の斜面から巨大な尾根に出ると、滝の小屋が見えてきた。
 ここからはずっと外輪山まで山スキーのためにできているような斜面が続いた。
 朝方こそ雪面は硬かったが、日が昇るにつれて緩んでくれる。

 下りのことを考えるとわくわくするような斜面だ。滝の小屋から上部は森林限界上になり露出間も増すが、風もなく快適な登りで外輪山に至った。
 さすがに最後の方の登りは長く感じた。雪の硬さを考慮し外輪山の伏拝岳周辺にスキーはデポする。
 
 外輪山を慎重に周りまず七高山に登頂する。風はゆるい。こんなチャンスはあまりないのだから当然新山往復も狙う。
 まず火口への降り口を探るがなかなかに急だ。
 しかし火口は深くないので落ちても怪我ですみそうではある。
 
 滑落してもし怪我したら登り返せるだろうかと自問自答しながら火口に慎重に下りた。
 この部分はアイゼンが必要だろう。ピッケルも欲しいと思ったくらいだ。
 ただエクストリーマーならばスキーでも降りれるのかなあ?
 
 ちょっと登り返して新山登頂。自分の幸運に感謝する。これで今回の東北山スキーは成功したと思った。
 帰りの外輪山への登り返しも緊張した。

 伏拝岳で長靴に軽アイゼンの登山者とすれちがう。ちょっと足元がふらふらしているようにも見える。
 大丈夫だとは思うが、「お気をつけて」と声かけてから別れた。
 七高山までならこの程度の足回りでも登れるのだろうが、少なくとも僕は頼まれても長靴に軽アイゼンで登るのは御免だと思った。

 スキーをデポした場所に戻り、いよいよ興奮の時間が始まる。
 延々と続く大斜面だ。痺れるような滑降である。距離感やスピード感がなくなるような広い斜面だ。
 これだけ山スキーに適した大斜面は世界的にも多くないのではないか。
 少なくとも日本のどのスキー場よりも素晴らしいところだ。
 痺れともめまいとも言える。この感覚を経験したくて山スキーを始めたのだなと改めて感じさせられた。

 滝の小屋もあっという間に過ぎる。登りのときの段差上尾根に着いて初めて座り込みゆっくりと休んだ。
 狭い部分だけアイゼンで通過し、またすぐにスキーに変える。雪は緩んで湿雪となってきたが、駐車場まで十分に楽しんで最高の山スキー登山を仕上げることができた。



旅行村から鳳来山への尾根に出た


中間部の広い尾根


滝の小屋を通り過ぎる


広大な斜面をひたすら登る


外輪山から七高山頂上へ


中央の斜面を下り更に新山頂上を目指す


快晴の鳥海山頂上


豪快斜面はまだまだ続く





この地点はスキーを脱いだ