05.4.18姥沢小屋から月山(1979m)

4月17日はあいにくの曇り空。月山スキー場は雨交じりの天候となった。
とりあえず石跳沢を目指して姥が岳に登頂したが、ホワイトアウト。
仕方なくスキー場に引き返した。

翌18日は山スキー行最終日。夜には高山に帰りつかなければならない。
午前10時には戻る予定で、速攻で登頂のみを目指した。





(山域)山形県
(場所)月山(1979m)
(日時)平成17年4月18日(月)
(コース)月山スキー場―月山往復
(メンバー)単独
(天気)快晴、頂上付近のみ風
6:00月山スキー場駐車場発 8:30月山山頂 9:30駐車場着

 月山スキー場への舗装された林道は雪の回廊状になっていた。こういうところを通る度によく除雪したなあと感心する。
 道路入り口になぜか通行止めの看板が立っていたが、入ってみると何の問題もなく月山スキー場に至った。
 月山スキー場には一本しかリフトはない。しかし夏スキーのメッカとしてとても有名だ。
 そういえば昔ピンクレディーがこのスキー場で夏スキーをなぜか水着姿でしていたのを思い出した。
 月山スキー場はきちんと営業している。スキーヤーも多いみたいで、広い斜面もほとんどすでにこぶができていた。

 僕は早いうちに下山したいので、スキー場の営業を待つことなく、とっとことゲレンデを登りだした。 
 リフトトップもすぐに過ぎて、大きなカール状の四ッ谷川源頭部を進む。
 トップから上はクラストしていたので、アイゼンに変えた。結局このまま頂上までアイゼンで登った。
 まず下からスキーヤーを乗せた雪上車が来た。ついでスノーモービルも現れる。
 月山はなかなかに賑やかな山だ。
 
 挙句の果てに警察のヘリコプターが何回も上空を旋回していく。どうやら昨日から仙台の登山者が行方不明らしく、その方を探しているようだ。
 何回もヘリコプター上から何かを問いかけられるのだが、風とプロペラの音で何を言ってるのかよく分らない。
 
 手を振って応えてると行方不明者と間違われてしまった。あわてて大丈夫だとあらんかぎりの声を出し、元気にヘリコプターから逃げるようにして登った。
 ヘリコプターと登山者はこんなにコミュニケーションが難しいのかと驚いた。
 
 そんなこんなと忙しく登っているうちに、あっけなく頂上に着いた。
 こんなにいろいろな乗り物が現れるスキー登山は初めてだ。ちょっと拍子抜けである。
 まあ月山とはそういう山なのかなあ。
 もしまたここに来ることがあれば、今度は頂上からさらに四方に伸びるスキーコースを辿ることにしよう。湯殿山周辺も随分と楽しそうだ。
 あろうことか頂上で記念撮影をしてるうちにデジカメのメモリもいっぱいになってしまった。
 
 下りはところどころで岩が出て、雪面はクラストしていた。日が昇ると雪面が緩み快適スキールートになるのは分かっていたが、今日は早く帰らなければならない。
 恨めしそうに放射冷却でクラストした斜面を1730mのコルまでアイゼンのまま下った。
 
 そこで大休止を取ってから、今回山スキー行の最後の滑降を決める。
 ところどころの硬い雪面を慎重にこなして、一気に駐車場まで下った。
 上部のカール部は快適だったが、スキー場の部分はこぶでかえって滑り辛かった。
 


17日はガスの中、姥が岳を往復した


月山スキー場リフトトップ


クラストした大斜面を行く。雪が緩めば快適スキールート


頂上で大展望を楽しんだ



予定通り10時前には荷物を片付けて、スキー場を発つことができた。
ひたすら車を運転し、午後8時に高山の自宅に帰りつく。
ああ楽しかった。