
04.4.11弓が洞谷右股から奥三方ヶ岳

(山域)岐阜県
(場所)白川村
(日時)平成16年4月11日
(コース)弓が洞谷林道―弓が洞谷右股―奥三方岳往復
(メンバー)単独
(天気)高曇り
自宅発5:30 弓が洞谷林道駐車地発7:00 奥三方岳頂上10:15
駐車ポイント16:45
山スキーの定番コースになった弓が洞谷。僕もテレマークで挑戦だ。
国道156号から車で、わかりづらい林道に入る。標高800m付近で雪が出て車が登れなくなった。路肩のスペースに駐車させてもらう。
林道をしばらく歩いてから、谷筋に入りシール歩行となる。
早めに右岸に渡る。雪は十分にある。しかし右股取り付きは、すでに大きな滝が出ていた。
左股は上部がかなり急だ。やはり滝を巻いて右股を目指すことにする。堰堤下のスノーブリッジを渡り、迷わずスキーを担いで滝の高巻きに入った。ちょっと緊張しながら尾根を横断して無事に右股に入り込んだ。
後はひたすらの登りでコルへ、直下は急で小さな雪庇もあるが問題はない。
尾根から三方崩山に向かわずにまっすぐ最高点奥三方を目指すことにした。
新雪があったらしく、頂上近くは綺麗な雪だ。下りにはパウダーを楽しめそうだ。
頂上からは白山が正面に大きい。
頂上からの滑降は快適の一語。真っ白な雪面に惜しげなくシュプールを刻んだ。
尾根のトラバースも快適であっという間にコルへ。
右股の滑降が始まる。ここからがやや急斜面だ。今日はパウダーと急斜面の両方が楽しめる何だかお得な一日だ。慎重に滑り込んで快適な大斜面をいただいた。
下りすぎて滝に出ないよう気をつける。滝上でスキーを外し、また尾根を横断して滝を巻いた。
二股分岐部では、複数パーティーの山スキーヤーがスキー練習にいそしんでいた。
堰堤からもしばらくスキーを楽しみ、林道に入ると雪が途切れてきた。今日は10時間行動になり疲れたが充実した。荷物を片付けているとまた病院から呼び出しである。残念だが温泉をあきらめて仕事に戻らなければならない。
右股出合いには滝が出ていた

弓が洞谷右股を見上げるデブリも少し

コルに出て奥三方を望む

頂上より白山

頂上直下はパウダー少し

右股も豪快滑降となった


