05.12.31 焼岳 釜トンネルから日帰
正月の焼岳日帰スキーは決して簡単ではない。
移動性高気圧が張り出す大晦日に、様々な社会的困難にめげず日帰り山スキーに挑戦した。

下りは一部青線



やっと頂上が見え出した


根性のラッセルを続ける


近づく頂上に俄然やる気が出る


頂上直下はクラスト気味で波打っていた。潔くアイゼンに変える


頂上よりの穂高連峰


豪快大滑降の始まりだ


雪崩を警戒して、登りトレースに沿うように下る


途中から下堀沢右岸尾根を目指す


快適ツリーランが続いた


下堀沢出合いから梓川に出て、渡渉地点を探す


上高地道路に出るところで、法面乗り越しに苦労した


快適になった釜トンネルの入り口に出た



            05年大晦日 焼岳日帰り
(日付)2005年12月31日(土)
(山域)北アルプス 上高地周辺
(メンバー)篠崎純一
(天気)晴れ。上部は弱風
(タイム)自宅発3:30−釜トンネル入り口発5:00−中の湯温泉前6:00−
     焼岳頂上11:30−釜トンネル着13:50

(記録)
 代務医は今日の午前11時には名古屋に帰ってしまう。午前中に戻れる山を目指すべきかもしれないが、どうやら移動性高気圧が張り出してきそうだ。今年度貴重な山スキー日和になりそうな雰囲気がする。
 しかも前日夜は雪が降る。雪崩にさえ注意すれば、パウダースキーゲットは間違いなしだ。
 いろいろ思い悩んだ末に、思い切って焼岳の日帰りスキーに挑戦してみることにした。

 焼岳に早朝入山する場合、最も問題なのは釜トンネルまでのアクセスである。最初は平湯からタクシーを予約して利用するつもりだった。しかし病院でもしなにかあった時に備えてできればもっと身近な足が欲しい。
 ここは嫁さんに泣きついて、送り迎えを頼むという禁断の大技を繰り出すことにした。これは山スキーに使うとただではすまない禁じ手なのだが、背に腹は変えられないといった所だ。

 まだ真っ暗な釜トンネルに朝5時に着く。風も強く雪もちらついていたが天気図では必ず晴れてくるはずだ。
 まずは安房峠への旧道を中の湯に向かい歩き出す。除雪はされているがスキーで歩いたほうが随分と楽だ。中の湯前から除雪が無くなった。途端にペースが落ちる。

 地図を良く見て、焼岳南峰に伸びる尾根の末端に取り付く。先行トレース無く厳しいラッセルだ。多分数日前に通過したのだろうわずかな踏み跡が時々見えたが、ラッセルが楽になる程度のものでは無かった。
 上部に上がるにつれて、ますます雪は深くなる。しかもタイムリミットは代務医の関係で午前11時だ。なかなか厳しい。
 標高2050m地点の高天原と言われる台地から快晴となり、展望が抜群に良くなる。俄然やる気が出て、根性全開ラッセルとなった。

 できるだけ尾根上を進むが、標高2100m地点から2200m地点にかけてはどうしても雪崩の危険を感じる。わずかな樹林をたどり、少しでも雪崩の危険の少ない地形を拾うように登り続けた。
 頂上直下で波打つウィンドクラストになる。テレマークでは下降に危険を感じたので潔く最後の50mはアイゼンとした。
 これは上手い人なら、粉雪が乗っている所を選んで頂上から十分滑降可能だと思う。

 頂上では笠から穂高、乗鞍と展望思いのままだった。誰もいない頂上を独占できるのは大変な贅沢だ。無理して登りに来て良かった。
 頂上からスキーデポ地まで下り、いよいよ豪快大滑降の始まりだ。

 途中雪崩の心配も無いわけではなかったが、結果的に雪質は安定していたと思う。
 展望も申し分ない。もうひたすら我を忘れて下った。
 下りは多分中の湯に出るより早いと考え、下堀沢右岸尾根を下ることにした。天気も良いしGPSもあるので、ルートファインディングに不安は無かった。

 尾根末端はやや急だったが、日陰のさらされパウダーで、何の問題なく簡単にターンできた。下堀沢末端に出て梓川の渡渉地点を探す。渡渉点はすぐに見つかった。今年の雪ならこれからも当分大丈夫だろう。

 最後釜トンネル入り口への登り返しが一番急だった。登り返ししながらもっときちんとルートを見定めるべきだったと反省する。
 釜トンネル出口の公衆電話から病院に電話する。病院では11時から14時まで産科医不在の時間が出来ていた。幸い未分娩も無く落ち着いているという。ここでやっと一安心することができた。