06.3.4 飛騨側戸谷集落から白木峰日帰
・・・万波峠を超えて
昔開拓農家のあった万波地方では、遠く江戸時代に越中富山藩と飛騨金森藩との間に国境争いがあったという。
幕府の仲裁により国境は飛騨側に有利に決められた経緯があり、白木峰は県境の山となった。
というわけで、県境の山であるにもかかわらず飛騨側から白木峰に登るのはどこかの分水嶺を越える必要がある。
飛騨側からの白木峰往復は記録も見ないし、良いルートを見出すことも難しい。
今回おそらく初めてと思われる飛騨側からの白木峰日帰り登山に、廃道となった万波峠越えで挑戦を決めた。

地形はやや複雑でアップダウンも多い


戸谷川、こういう沢でも越えるのは厄介


危険な戸谷川筋を離れて、尾根に取り付く


尾根は快適。ぶなの疎林が続く。ラッセルは厳しい


まず1118m峰に登頂。下の戸谷川源頭部に降りる


万波峠への登り返し(帰路撮影)


万波峠を越えて万波川に出た


ダムの脇の橋を渡る


対岸の尾根に取り付いた。ここからもラッセルが続く


アップダウンあり


遠くに頂上が見えてきた





頂上近く、雪庇踏み抜く(帰路撮影)


何とか登頂


緊張の滑降








1118m峰登り返しから振り返る。正面左の尾根を使った。下部に万波峠


最後に快適パウダー


夕暮れの戸谷集落無事帰着



   飛騨側戸谷集落から白木峰(1592m)日帰・・万波峠を越えて
(日付)2006年3月4日(土)
(山域)白木峰
(メンバー)篠崎純一
(天気)晴れ、
(タイム)自宅発4:00−戸谷集落路肩駐車地5:00−万波峠9:00−万波川の橋
     9:30−1521m峰11:45−白木峰頂上13:00−万波峠15:15−駐車地着17:00
(記録)
 白木峰は普通富山県側から登られている。岐阜県側からだとどうしても何らかの峠を越えなければ山懐に入れないのだが、好適なルートを見出すことは至難の業だ。何とか日帰りルートを見出そうと地図を見て頭をひねってもなかなか良いルートは見出せない。

 万波峠は戦前まではそれなりに往来があったらしいが今では廃道となっている。やはり日帰りを狙うには万波峠を使うしかないだろう。記録は寡聞にして見たことはないが、雪の多い時期なら多分通過できるはずだ。

 行かなければ何も分からない。とにかく行けるところまではと覚悟を決めて、家を出た。
 戸谷集落の路肩にやや強引に車を停めて、戸谷川沿いの林道をヘッドランプを点けて歩き出した。

 戸谷川の流れは多い。林道が暗くて分かりづらいところは川に落ちるんじゃないかと緊張する。もちろんデブリもある。途中道が分からなくなり、無理やり法面を乗り越すのに手間取る。スキーを外してアイゼン、ピッケルを出したりしているうちに30分は時間を無駄にした。これは明るくなったら、きちんとつづら折れの道が脇にあった。ちょっとがっかり。この30分の浪費が後から響かなければ良いがと思いつつ、更に進む。
 途中沢を越すのにまたスキーを脱いで手間取る。雪が多くてなかなか沢に降りれないし、降りたら今度は戻るのも厄介だ。

 最後の堰堤らしいところで林道らしき道は途切れていた。ここから上は危険な沢沿い登高になる。これはこまったぞと慎重に周囲を見たら右岸沿いに好適な尾根が見つかった。
 喜んで沢を離れて尾根に上がる。ラッセルは厳しいが、この尾根を使えば万波峠には至るだろう。

 峠周辺の地形は複雑。急な上り下りもある。何とか万波峠に着いた時には既に一山登った様な気分になった。しかし正面にはまだこれから登るべき白木峰が控えている。気合を入れなおして、万波川に滑り込む。川には小さなダムがあり、橋が架かっていた。橋を渡り対岸の尾根に取り付く。ここもラッセルだった。この数日間に降った雪が層を作り登り辛いし、危険でもある。慎重に歩を進めないといけないが、ゆっくりはできない。ところどころに雪庇も出ている。

 1521m峰に出て、始めて白木峰の頂上が見えた。既に昼近い。しかしここから100m近い下りがある。登り返しを考えるとため息が出るが、ここまで来て引き返すわけには行かない。
 ここはがんばってペースをあげて登り返す。
 前白木を巻いて白木峰に向かう稜線上で雪庇を踏み抜く。落ちた足を引き抜くのに足がつりそうになった。ここで動けなくなったら即遭難だ。単独行の辛いところである。慎重に脱出した。
 見たらまだ稜線の端までは20m近くある。想像を絶する雪庇の大きさに驚いた。落ちないで良かったと幸運に感謝する。
 
 暖かいくらいの快晴の頂上に1時到着。登りだしてから8時間が経っていた。登り返しが多いことを考えるとゆっくりしてはいられない。
 雪庇の事も考慮して、前白木まではシールをつけたまま戻る。滑降は難しかったと思う。雪庇を避けると、小雪崩が出るような尾根だった。下手な滑落はしないように慎重にターンを決めていく。登り返しも多いがあまりゆっくりはできない。

 万波川で何回目かのシールをつける。のどは渇いているが、雪のため川の水には手が届かない。気温が高く汗をかきすぎたのがいけなかったのかもしれない。
 こういう時のためにとっておいた、取って置きのスズメバチドリンクを飲んで、登り返しに備える。
 万波峠から一旦沢筋に降りて、再度1118mへまた登り返しだ。こうなると拷問みたいなものだと思うが、好きでやってるのだから文句は言えない。

 1118mからの滑降は快適。上部はまあまあのパウダー。登りの苦労が報われる思いだ。山がくれた最後のプレゼントだと思い喜んでいただく。戸谷川ぞいに出てからも沢越え等でつまらない失敗をしないように、最後まで緊張は解かないように気をつけた。
 
 夕方5時にやっと戸谷集落到着。
 行動時間は12時間。累積標高差は登り1850mで、しかもその間ほとんどの行程でラッセルを要した。僕にとってはかなりの手応えある今季最高の山スキーとなった。