06.3.11栗ヶ谷からはげくら谷経由上部とうぞう谷御前山(1816m)
春先の栗ヶ谷流域は飛騨高地ではめずらしく独特なアルペン的雰囲気がある。
人気も少なく、忘れられた山スキーの桃源郷と言えば大げさだろうか。
今回雪が割れる前の短い期間を利用して、はげくら谷経由で御前山を目指した。
尾根筋を嫌い、帰路に一部青線コースを利用。
今年は雪が多く、802m地点の渡渉はスノーブリッジを使えた
標高1000m地点まで林道があり、水の出た沢筋をスキップできる
標高1200m地点までは雪が割れて、2回ブリッジを渡った
はげくら谷1400mから上は開けてくる
主尾根にあがると御前岳が大きい
主稜線上は雪崩れの危険あり
御前岳頂上、バックに猿ヶ馬場への稜線
下降は尾根を嫌い、とうぞう谷へ
登り返しの谷を見下ろす
はげくら谷源頭よりの滑降
谷底は水量多く、ところどころで要注意
養魚場の邪魔にならないように駐車しよう
旧河合村、栗ヶ谷からはげくら谷経由御前岳(1816m)、帰路にとうぞう谷一部
(日付)2006年3月11日(土)
(山域)旧河合村
(メンバー)篠崎純一
(天気)晴れ、
(タイム)自宅発5:15−栗ヶ谷養魚場除雪終了点駐車地6:30−はげくら谷源頭11:00−御前岳頂上12:10−
とうぞう谷1400m地点13:00−はげくら谷源頭14:00−駐車地点15:30
(記録)
金曜日の仕事の疲れがどうしても残る土曜日。花粉症の影響か胃カメラを飲んだせいか鼻炎から上気道炎まで起こして体調は良くない。
しかし天気予報では晴天は日曜まで続かないという。ここはがんばって今日の内にでかけよう。
古川の星谷さんお勧めの栗ヶ谷を今日は目指す。先週登られた星谷さんの情報もあるためちょっと気が楽だ。
清美からの道は除雪されてないため、目指す栗ヶ谷の養魚場までは河合村の下小鳥ダム側から入る。皆のお金で除雪されてる道なのだから、遠慮なく道は使おう。
ただし工事の車の邪魔にならないようにささっと養魚場まで車を入れて、邪魔にならない所に駐車した。
除雪終了点から橋を渡り、林道を歩き出す。標高802mの谷の分岐は上手くスノーブリッジがかかっていたため、星谷さんからの情報通り渡渉しないですんだ。
とうぞう谷に上がるには渡渉が必要そうだが、はげくら谷側は大丈夫そうだ。念のために持ってきた渡渉用地下足袋は不要だった。
はげくら谷ととうぞう谷の分岐部は水量が多い。デブリを使いはげくら谷を横断したら上部に林道が入っているのが見えた。見ればこの付近は植林の杉が植えてある。危険な沢沿いの道を避けるため林道を喜んで利用させてもらった。
標高1000m地点で林道は無くなりはげくら沢岸を行く。左岸、右岸、左岸と進む。沢の横断を要する所には、スノーブリッジが問題なく架かっていた。ただこれもあと1週間もすれば渡渉になるかもしれない。
どうやらこの山域で沢筋を利用できる期間はもう長く無さそうだ。
標高1200mを過ぎれば、流れは雪の下に消えた。後は問題なく沢沿いを進める。標高1400m付近から上部は広くて気持ちよい斜面が広がっている。滑降が楽しみだが。湿り雪で予想以上に潜る。もっと太いスキーを持ってくれば良かったと少し後悔しながらも、傾斜はさほど無く源頭の尾根まで登りついた。
すぐそばには栗ヶ岳頂上があるが、そこまでは去年春に登っているので、ピークハンターの僕としてはまっすぐ御前岳を目指すことにした。
栗ヶ岳と御前岳との間の稜線は雪が崩れ気味でちょっと危険、所々に急傾斜で雪庇も大きい。緊張を要する部分もあり、帰りが心配だ。
御前岳頂上には12時過ぎに到着。白山から三方崩が大きい。籾糠山や猿ヶ馬場も近くに見える。
下りは尾根の危険部分をスキップするためにも、とうぞう谷に滑り込む事にした。傾斜は急だが湿り雪で転んでも危なくない。雪崩も大丈夫そうだ。
重雪に板が取られるので、体力を使う滑りになった。標高1400m付近まで下り、はげくら谷の源頭に向かい登り返す。これも潜る雪でペースが上がらない。1時間近くしっかり汗をかかされてやっと、もと来たはげくら谷の源頭にたどり着いた。
はげくら谷の滑降は広い斜面のおかげで湿り雪なりに十分快適だった。これで報われた気分になる。
標高1200m付近から下で雪が割れだしたが、登りの時のトレースがあるので、問題なくスノーブリッジをつなげて谷の分岐部まで降り立った。後は春の林道を養魚場までスキーを漕いで下るのみである。