06.4.9平標山と谷川岳挑戦(共に途中まで)
天気図では高気圧に覆われるはずの日曜日。僕の春休暇も残り少ない。
ビックルートを狙えるのは今日しかない。しかし天気は非情にも回復しなかった。
上部で悪天と雪崩れの危険に見舞われ、上越の山の厳しさを思い知らされる事になる。
下りで一部青線を使用する。ヤカイ沢左岸尾根は雪崩れにさえ気をつければどこでも滑れる?
引き続き挑戦した谷川岳。あえなく撃沈して熊穴沢を下るも、ホワイトアウトに大苦戦
駐車地は三国小学校を超えた路側帯(帰路撮影)
知ってさえいれば(あと車の運転に自信があれば)別荘地奥にも車を停めれる(帰路撮影)
しばらく林道を行き、橋を渡った所で樹間に入る(帰路撮影)僕は登りの時に行き過ぎてしまった
尾根に出たら吹雪
森林限界近くで早々と撤退を決める
まだ朝のパウダーを美味しくいただく
続いて谷川岳方面へ車で移動。片道切符を買ってロープウェーに乗った
天神平スキー場から登りだす
吹雪の天神尾根を行く
熊穴沢のドロップポイント。真っ白だー
ホワイトアウトの斜面に、雪崩れの危険も高し
半分ほど降りてやっと地形が見え出した
下ってきた斜面を振り返る
ロープウェー駅に出た。あの世への片道切符にならないで良かったというのが正直な感想
平標山1700mまでと谷川岳熊穴沢
(日付)2006年4月9日(日)
(山域)谷川岳周辺
(メンバー)篠崎純一
(天気)ガス風強し
(タイム)三国小学校前国道発4:15−やかい沢左岸尾根1700m地点7:20−
国道駐車地着8:15・・・谷川岳ロープウェー移動・・天神平10:30−
熊穴沢避難小屋11:30−谷川岳ロープウェー駅着12:20
(記録)
天気図では高気圧がきている。多分僕の住んでいる高山周辺の山では快晴じゃなかろうか。しかし今僕がいる上越地方では、たとえ高気圧が来ていても油断はできない。
春の遠征スキーもいまや大詰めだ。ここはビックルートを狙いたい。しかし上越ならではの悪天が心配だ。
悪天にも対応できて、いろいろとルート変更の融通が利きそうな谷川連峰に行こう。当初の目標は仙ノ倉山だった。
湯沢の安ホテルを朝早く出る。外は今日も雪がどんどん降っている。なんてここは雪の多いところだ。もう4月も中旬に近づいているというのに、上越地方(特に新潟県側)はずっと雪もしくは雨ばかりである。
除雪が間に合わない国道17号を慎重に車を走らせる。周辺にはNASPAや苗場といった巨大スキー場が林立しているが、こんなに天気が悪いと、多くのスキー観光客にも気の毒なことだ。
火打トンネルの手前の広い路側帯に車を停める。近くに三国小学校があるので良い目印になった。
雪が降りしきる中、三国小学校横の林道を歩き出した。日曜日なのだがまだ朝早いので誰もいない。今日は天気さえ回復すれば谷川岳めざし行けるところまでスキー縦走していくつもりだ。
ところが天気は一向に回復しない。上部は吹雪だ。いったい上越の山はいつ晴れるのでしょう。多分午後には晴れ間も見えてくるのだろうが、下山は遅くなりたくないし、頂上まで行くとなるとかなり厳しい登山になりそうだ。
予定通りやかい沢左岸尾根を目指す。どこでも登れる地形で気の趣くままに標高を上げだ。大分早く尾根に出たが問題になることはない。下りもどこでも降りれそうだ。
標高1700m地点から疎林となり、吹きさらしとなった。意外に森林限界が低い。これも豪雪地帯ならではだろうか。
この吹雪では稜線を縦走して仙ノ倉山に立つのは無理だろう。視界のない中初めての沢には降りたくない。というわけで潔く登頂はあきらめて朝一番のパウダー滑降をいただく事にする。
滑降はあっという間に終わってしまった。下降中に20人程の山スキーヤーとすれ違った。彼らも多分この天候では山頂に至るのはかなり大変だろう。
急ぐつもりは無くても8時過ぎには車まで戻ってしまった。普段ならまだ僕にとってまだ出勤前の時間だ。
午後には天気は回復するかもしれないし、これでは一日がもったいないので、谷川ロープェーに周りあわよくば谷川岳登頂を狙うことにした。
運転のために右足だけスキー靴を脱ぎ、カーナビの言うとおりに車を走らせる。登山への気持ちの維持はともかく、10時半にはロープウェーに乗り天神平スキー場に着いていた。
天気さえ良ければこの時刻からでも谷川岳往復は十分可能だろう。しかし天気はなかなか回復しない。風が弱まらないしガスも晴れない。午後に向けて晴れるかと少しは期待していたが、さすが上越ともうあきれるしかない。濡れたままザック入れっぱなしにしておいたシールが張りつかなくなってたので、アイゼン歩行にする。トレースは完璧にある。
このままロープウェーで引き返すのは嫌だったので、最低でも熊穴沢は滑るつもりだ。天気が良くなる事を期待してできるだけゆっくり歩くが、期待は裏切られた。熊穴沢避難小屋(雪に埋まっている)のあるはずの地点についても強風で視界も悪い。頂上はあきらめるしかない。
ゆっくりとスキーを付ける。かなりの急傾斜に深雪だ。
視界が良くないので多分ぼく一人なら雪崩を警戒して飛び込めなかったかもしれない。しかし先行のスキーヤーは二人、平気で沢に滑り込んでいった。
上越(関東地方?)のスキーヤーにとってはこの位の悪天深雪スキーは当然なのかなあ。
まさか戻ることもできず、迷っていても仕方が無い。
前の人たちが大丈夫なら、自分も大丈夫だろうというちょっとイージーな判断で僕も気持ちよく急斜面に飛びこんだ。
かなり雪崩はやばそうだ。すぐに右側の林間帯にトラバースするが、斜面が崩れないで良かったと心底思う。この日はかなりの雪崩危険日だった。やはり雪崩は怖い。危険の多かったこの上越遠征で、この熊穴沢滑降の瞬間が一番危険だったと思う。
視界が無くて真っ白の斜面なので、傾斜が良く分からない。平衡感覚を失わないように、雪崩が出ないようにと祈りながら、ただ滑り降りた。恐怖感が先に立ちスキーを楽しむ余裕はあまりない。
西黒沢本流が合流すると傾斜は緩くなり、まもなくスキー場からのコースに入り込んだ。もう雪崩の心配は無い。ロープウェー駅はもうすぐだ。
ロープウェーを使ってこんなにイージーに、こんな危険なパウダー滑降が出来るのは谷川岳ならではであろう。
それが良いことか悪いことかは置いといて、下り降りてからこんな山スキーで良いのかと複雑な気持ちになった。
前半の平標山山スキーの方が自分の足で登り自分の判断で滑れたので、ずっと楽しい山スキーだったと今更ながら思う。