06.5.6 木下小屋から羅臼岳
利尻岳登山の興奮もそのままに、小雨の振る中オホーツク沿岸を南下し、僕は一路知床半島を目指した。
世界自然遺産に指定されたばかりの知床では、どんな冒険が僕を待ってくれてるのだろうか。
次々と現れる知床の美峰に囲まれて、夢を見ているような時間を過ごす。
登り赤線、下りは一部緑線。青線部はアイゼン歩行
登山口にある木下小屋
夏道沿いに進む(帰路撮影)正面奥が羅臼岳
極楽平から朝の羅臼岳。風が弱まる事を期待しつつ進む
登るに連れて晴れてきた
もうすぐ羅臼平のコル
羅臼平より三つ峰側
ここでスキーデポ、アイゼンに変えた
頂上の溶岩ドーム。どこを登ろう
地元登山者が先行していた。えびの尻尾がいっぱい
頂上です
羅臼平からの滑降
極楽平までお好みの斜面がいっぱい
極楽平の極楽斜面
海に向かって尾根筋滑降
羅臼岳(1661m)
(日付)2006年5月6日(土)
(山域)北海道、知床半島
(メンバー)篠崎純一
(天気)晴れ、上部は弱風
(タイム)木下小屋発3:30−極楽平5:20−羅臼平7:50−羅臼岳頂上8:50−木下小屋10:50
(記録)
5月5日のこどもの日は小雨の降る中、レンタカーでひたすらオホーツク沿岸を知床半島に向かい移動した。景色を楽しむのもそこそこにして、世界遺産に指定されたばかりの知床半島に着く。
ウトロ港の周囲には多くの民宿とおみやげ物屋さんと海鮮丼屋さんが立ち並んでいた。
子供の日というのになぜか空き部屋の看板を出している民宿が多い。これも速すぎる地元の観光開発のためであろうか。
5日は岩尾別温泉の羅臼岳登山口にある木下小屋という山小屋に宿泊を決めた。
管理人さんが一人暇そうに常駐している。
当初小屋が営業しているのか、もしくは予約の登山客で一杯じゃないのかと心配していたが、全くそれは杞憂だった。
「客は少ないからどこにでも寝てくれ」と言われて、そんなものですかと片隅に寝袋を広げさせてもらう。100名山効果も世界遺産効果もGW効果もここまで来るとあまり関係無いようだ。
6日はまだ暗いうちに小屋を出る。ゆっくりとスタートしたいのは山々だったが、今日のうちに富良野まで移動する事を考えると、昼前には下山したかった。
小屋裏に流れる温泉沢のコースは、昨日の雨のためか水量多くスキーには適さない感じだ。ここは確実に夏道沿いの尾根コースで登ることにした。
尾根上は所々雪が溶けていたが、北面の斜面にはまだ多量の雪が残っており、シールで比較的スムーズに進める。熊注意の看板があちこちにあるのが気になるところだ。
極楽平に至る頃から上空が晴れだした。羅臼岳山頂付近の風は強そうだが、多分何とかなるだろう。極楽平から羅臼平に向かうコースは大別して正面尾根コースと右側に回りこむ沢筋コースに分かれている。僕は登りに尾根筋、下りに沢筋を利用した。
羅臼平までは基本的には所々現れる岩にさえ気をつければ、スキールートは割りと自由に選べる。
羅臼平付近は風が強かった。ただ地形は広くて滑落の心配は無いから気は楽だ。羅臼岳に向かい東側斜面に入ると風は尾根にさえぎられ、弱くなってくれた。
夏道沿い1470m地点でスキーはデポする。ここから上部にもスキーに適した地形が幾つも見えるが、合間にがたがた急斜面がある。
頂上直下からのスキー滑降を決めようと思うと、所々でクリフジャンプ?がスキーを脱ぐ必要があるだろう。(もしくはスキー板を岩で傷だらけにするという選択肢もあり)
頂上直下にはかなり広いパウダー斜面があった。ここは美味しい斜面だ。ちとスキーをデポした事を後悔するが、今回は登頂優先と納得させる。
羅臼岳頂上は溶岩ドームになっている。巨大なえびの尻尾を崩しながら頂上に向かった。頂上には地元登山者一人がいち早く登頂し休んでいた。景色を楽しみ写真を撮っていただく。
慎重に溶岩ドームを下り、地図上で岩清水とあるスキーデポ地からスキーを履いた。
ここで地元登山者は何食わぬ顔でザックから子供用そりを出すと、「これだとそりが傷ついても気にならないね」と言って極楽平に向かうクラスト気味斜面をそりで滑り降りていった。さすが地元登山者はそんなものですか。思わず目が点になる。
僕は一旦羅臼平の方に向かい沢筋のパウダー斜面を頂くことにする。羅臼平はカチカチになっていて、スキーでスケートをしているが如くであったが、沢筋に入ると快適大滑降が待っていた。
極楽平までどこを降りるのが一番楽しいか迷う斜面があちこちにある。最高の景観の元最高の滑降を決めた。
極楽平から下は登りに利用した尾根筋を忠実にたどり木下小屋を目指す。下半分は木の多い片斜面滑降となるが、それでも歩くよりはずっと早くて楽しい。
途中一箇所道に迷ったが問題なく、予定通り午前中の早い時刻に木下小屋まで戻ることができた。