06.6.4 白馬鑓ヶ岳(鑓沢と鑓温泉)

華やかな大雪渓の影に隠れてやや目立たない印象の鑓沢だが、実際は大雪渓よりはるかに綺麗で
広大な雪面がこの時期残っている。温泉までついている事を入れるとかなり素敵なルートじゃないか。
意外に美味しい幕の内弁当と言ったイメージで、大満足の一日となった。

青線はアイゼンもしくはブーツ歩行としたところ


白馬大雪渓の登高、徐々に急になる


最低コルの直下はピッケルを出した


杓子岳の夏道トラバースから旭岳南斜面を見る。


白馬鑓頂上にて。初夏の雰囲気


鑓沢快適大斜面


中央ちょっと右に鑓温泉が見えてきた


今日の鑓温泉。まだ早いのか貸切状態だった


一旦沢筋に下ってから、正面を登り返す


小日向のコル


猿倉台地への滑降。雪面はガタガタ


こんな雪を拾いつつ、猿倉へ


山スキーヤーたちの駐車場



   白馬鑓(鑓沢と鑓温泉)
(日付)2006年6月4日(日)
(山域)白馬岳周辺
(メンバー)篠崎純一
(天気)晴
(タイム)猿倉駐車場4:00−稜線最低コル8:00−清水沢少しおまけー
     白馬鑓頂上10:15−鑓温泉11:10〜11:50−
     小日向コル12:45−猿倉帰13:55
(記録)
 今日は雪を求めて白馬まで遠征だ。車を走らせて何とかぎりぎり明るくなる前に猿倉の駐車場まで着いた。
 腕(足?)に覚えある山スキーヤーが集まる雪の殿堂だけあって、ここにはまだ雪がたっぷり残っている。
 どこかで見たことのあるパジェロが置いてあると思ったら、Yasuhiro先生も来ているようだ。まずは明け方の道をYasuhiro先生とおしゃべりしながら、雪渓上まで早足ブーツ歩行となった。
 
 僕がルート選択に誤り何となくもたもたしている内に、何時の間にか山スキー最強コンビは雪渓上で見えなくなっていた。
 いくらなんでもこんなに早く引き離されるなんて恐ろしいこっちゃ。(後から知ったが白馬沢を詰めていたのですね)
 
 僕は大雪渓をまっすぐシールで登る。2200m地点から先はやや傾斜が出たのでアイゼンに変えた。
 今日は白馬鑓を目指しているので、途中から正面の最低コル2600mを目指した。  
 コル直下はやや急で、慎重にピッケルを突き刺して登った。トレースはあるので恐怖感はほとんど無い。
 
 稜線上に雪は無かった。アイゼンを外して夏道ブーツ歩行とする。時間はまだたっぷりあるから途中で清水沢に少し滑り込んだが、傾斜も緩く雪は途切れがちだ。
 最後まで滑り降りる程の食指は動かず、直ぐに登り返した。この付近は旭岳南面からの雪を上手く繋げればもっと快適に滑れたかもしれない。
 
 初夏の雰囲気漂う快適な白馬鑓頂上で大休止とする。中央ルンゼとか杓子沢を覗き込んでから、一段と広い鑓沢に滑り込んだ。
 頂上を50mほど下った所から雪は繋がっていた。この時期これだけ雪が残っている場所は国内でほとんど無いだろう。
 広いザラメ雪面を快適に滑降する。僕には十分急斜面だったが、適度な緊張感がまた嬉しかった。

 しばらくすると鑓温泉が見えてきた。温泉に向かってできるだけ一直線に下る。石は多くなるが気になる程ではない。
 さてお楽しみ入浴タイムだ。このために今回は湯上りタオルから着替えの下着まで持ってきている。小さな小虫が多いがこれはこの時期営業開始前の野湯ということで仕方が無いだろう。ただ空き缶や古いゴミが散らばっているのがちと残念だった。
 せめて帰りにちょっと空き缶を拾ってから、再度スキーをつける。
 
 Yasuhiro先生らが中央ルンゼを颯爽と下ってくるんじゃなかろうかと、時々白馬鑓を見上げながら1650m地点まで下った。ここから小日向のコルまで150m程の軽い登り返しである。結構暑く汗をまたかいてしまう。
 せっかく温泉で汗を流したばかりなのになあとちと勿体なく思う。これは帰りに小谷の道の駅で再度温泉に入ることで解決した。
 
 小日向のコルから猿倉の台地に向かう滑降も快適だった。雪面に縦溝がたくさん出来ていたが、雪はちょうど良く緩んでいるので斜面を選べば十分にターンを楽しめる。
 台地上からは雪が途切れだした。この辺の地形に詳しくないので、沢には下りず慎重に台地上の夏道沿いに猿倉まで下った。さすがに雪は消えかかり、何度もスキーを外さないといけない。わずかだが最後は結局夏道歩行となってしまった。

 困難な急斜面は存在しないが、抜群の展望と豪快滑降に野湯までついている。大雪渓と比べると雪面も遥かに綺麗で人も少なくずっと楽しいのではなかろうか。
 遅くまで楽しめる事を考えるとかなり美味しいルートだと思う。値段の割りにお得な幕の内弁当(例えが変ですみません)のような快感ルートで僕は大満足であった。