130327 岩井谷経由乗鞍連峰大日岳
春となり距離も延ばせる時期となった。午後の仕事に間に合うまでの時間制限つきで豪快ロングルートに挑戦する
登りと下りで少し違うラインを取った
岩井谷上流部は広大でなだらか斜面
上部は堅くなったが、問題なく頂上直下までスキーを使えた
頂上で写真を撮っていただく
最初はカチコチ斜面の滑降
谷の部分はプチパウダーだった
気持ちよく流しながら下っていく
下部はどうしても薮スキー
それでもあっという間に林道除雪末端まで滑り込めた
岩井谷集落から岩井谷経由乗鞍連峰大日岳
(日付)2013年3月27日(水)
(山域)乗鞍周辺
(メンバー)篠崎
(天気)概ね高曇り
(タイム)岩井谷林道標高1200m付近駐車スペース1:45→岩井谷2100m付近5:00→大日岳頂上8:20→岩
井谷戻り→駐車地点11:00
(道具)板:サロモンテンエイティーンガン169cm。靴:スカルパT2X。ビンディング:スイッチバック
(記録)水曜昼まで有難いセカンドコールだ。天気もマアマア良さげだし、雪が溶けてしまう前に春山スキーに出動だ。
季節は完全に春となり、山スキーも距離が延ばせる時期となった。
午後の手術には必ず間に合う必要が有るが、春山スキーならではの長距離滑降をここで楽しみたいと思う。そ
んな思惑で午後の手術開始時刻も何時もより30分遅らせて13時半に設定しておいた。
深夜に起きるとまだサッカー日本代表ヨルダン戦がテレビ生中継されていた。残念な結果を見届けつつ医院を出
る。今日の狙いは近場の中では飛び切りのロングコースである岩井谷から乗鞍岳を目指す事にした。ただ午後の
手術に備えて本峰剣ヶ峰までには至らず大日岳往復で切り上げる事にする。
Yasuhiro先生の記録を参考にさせていただき、岩井谷に降りる場所は標高2100mとした。もっと手前でも谷
筋に降りれたかもしれないが、単独行で万一水に落ちたら目も当てられない。
そんな感じで林道除雪終了地点の標高1200m付近から未だ真っ暗の林道を歩き続ける。登りは岩魚止小屋
を越えた箇所で林道を離れた。ただこれはあまり賢くない選択で、標高1900mの上部林道直下で急な藪斜面に
嵌り、一度スキーを脱ぐ羽目になる。更に藪で凸凹の尾根を標高2100m付近まで登る。そこからトラバースして小さ
な谷を越えてから岩井谷本流に入り込んだ。予想通り雪は未だ十分でニンマリする。ただ所々に落とし穴があり
要注意だ。
標高2300m付近を越えると真っ白の大斜面が彼方此方に出だした。これは滑降が楽しみだ。そのまま谷の源
頭まで登りつめてから、大日岳への斜面に取り付いた。例年と比べてこの付近の雪量は多くない。所々クラストし
ていて緊張したが、概ね問題なく屏風岳と大日岳との間のコルに至った。頂上への稜線は岩が出ていたので、
頂上直前20m手前でスキー板はデポする。頂上には落ち着いた風貌の方が一人ポツン?と立っていて驚く。挨拶
すると、マニアック系山ボーダーの奥原さんであった。偶然の出会いにテンションが上がる。
滑降は中々に素晴らしかった。頂上直下はクラスト斜面だったが岩井谷に入るとプチパウダーが残っている。なだ
らかな粉雪斜面を舐めるようにして滑り降りていった。快適そのものの素敵な長距離滑降だ。一気に2100m地
点まで戻って再び凸凹台地に上がる。このまま林道まで谷を下り続ける事も出来たかもしれないが、それはや
はり雪割れ恐怖で止めておいた。
標高1900mの上部林道まで戻ってから、一度岩井谷を林道経由横断し、今度は岩井谷左岸の台地を滑降し
た。こちらの方が格段に藪が少なく快適だ。登りも左岸側を使えば良かったと後悔する。岩魚止め小屋の有る
林道に出てからは、更なる一気の滑降下山になった。堅めの斜面にスキーも良く走る。あっと言う間に駐車地点
まで出た。
予定通りに午前中には医院に戻り、後片付けをして、風呂で汗と杉花粉?を落としてから手術室に向かう。医
院もずっと落ち着いてくれていて助かった。そして今はフーフー言いながら夜外来に励んでいる。
心臓にはあまり良くないかもしれないが、山スキーの達成感は何者にも代え難い魅力がある。やはりこの趣味
は止められないと思う。
|