08.3.19 黒部横断二日目(ザラ峠、カルデラ、巨大砂防工事現場を越えて)
好天に恵まれた黒部横断山行の2日目。もう一つの知られざる立山。カルデラ地帯と巨大砂防工事現場を
通過した。安全地帯に向けての懸命のクロスカントリーが続く

左が北。青丸がテン泊地、青線はアイゼン下降した箇所、緑丸はオマケの渡渉地点




 


早朝の中谷をシールで黙々と進む


ザラ峠到着。西側斜面は凍っていた


アイゼンで慎重に下降


立山のカルデラ地帯を滑降する


独特な地形を進む。水が出てきてちと緊張


かなり上部から堰堤が出だした


この橋を見つけだすのがルートファインディングのポイントか

ここでスキー板を落しそうになって冷や汗かいた

冬の白岩堰堤。写真右側、左岸にあるインクラインをスキー滑降できる


橋が無くなっていた箇所は、走って川を渡った


足も靴もふやけました(汚い写真ですみません)


天馬堰堤は壁の梯子を利用


長いクロスカントリースキーを経て、遠くに立山駅が見えた


翌朝早く、JRで信濃大町に戻りました


  針ノ木峠(2536m)、ザラ峠(2348m)経由 黒部横断スキー (2日目)
(日付)2008年3月18日〜19日
(山域)黒部横断
(メンバー)篠崎純一
(天気)晴れ、時々風あり
(タイム)19日:テント地発5:15−ザラ峠7:30−立山カルデラ−立山温泉跡付近9:30−白岩堰堤付近10:10−
立山駅13:40
(記録)
 3月19日:軽量化のための薄手寝袋が心配だったが、幸いそれほど冷え込まずに朝を迎えた。ヘッドランプ無しで歩
ける程度に明るくなってからスタートとする。ザラ峠までは緩斜面がずっと続いていた。ただ峠付近は風でクラストしてい
たためやや緊張する。峠の反対側は直下が凍った急斜面となっていた。昼ころまで待てば雪が緩むのは予想できた
が、寒いしそんなゆっくりは出来ない。
 ここはアイゼンに変えて、慎重にバックステップで標高を下げた。すぐに傾斜と雪面は緩んだが、今度は足回りを安
全に変えれる場所が無い。仕方なく標高差250mほど下ってからやっとスキーに戻した。雪質はモナカで良くなかった
が、周囲に広がる立山カルデラの景観がド迫力だ。滑降自体よりも雰囲気を楽しみながらの大滑降となった。

 しばらくすると壊れかけた堰堤が出てきた。これから延々と続く堰堤群の突破が最大の山場だ。右に左に下れる所を
降りるしかない。幸いそれほどの悪場は無く兎谷出合付近の大堰堤群地帯に出た。ここからは何となく雪の下に堰堤
工事用道路があるのが分かる。後はこの道を上手く辿れれば、立山駅まで出れるはずだ。

 しかし案外この道を見つけ出すのが難しい。夏の偵察の時の記憶を頼りに下っていくが何回か迷いそうになる場面も
あった。途中雪に埋もれた橋を強引に通過する時に、スキーを川に落としそうになり冷や汗をかいた。ここでスキーを
失ったらこの日の内に立山駅まで降りれなかったろう。

 白岩堰堤は左岸のインクライン斜面を豪快滑降できる。後はひたすらのクロスカントリーかと思ったら、標高650m
地点で橋が一本無くなっていた。幸い水量は少なかったので川底を走って対岸に渡れたが、おかげでインナーと足は
びしょ濡れとなる。
 また天馬堰堤の部分は夏にはあったはずの仮設梯子が撤去されていた。思わずドキッとする。とはいえ良く見れば
問題なく堰堤の壁を下れた。この付近はトロッコ軌道トンネルを使えば通過できるのだろうが、人為的な不確定因子が
多い道を進むのは、心臓に良くは無い。とはいえこれも黒部横断の一部であるのだろう。

 天馬堰堤から下はスキーのトレースが出てきた。これで確実に立山駅まで戻れると安心する。
 まあまあ滑れる道路をひたすらに進み、徒歩よりはずっと早いペースで立山駅に出た。ちょうど午後1時の列車がホ
ームを出たところだった。次の列車では今日中に車の置いてある信濃大町まで戻れない。仕方なく駅のホームの公衆
電話から富山のビジネスホテルに宿泊予約の電話を入れた。