130113 冬季笠ヶ岳穴毛谷単独日帰
高気圧と日曜日が重なった。更に正月寒波以来、山の積雪はそれほど増えていない。
危険が高いのは承知の上で日帰り単独で冬の笠山頂を狙う。積年の夢がついに叶う時が来るだろうか

冬季には掟破りのコース取りと言える


喉上部分を抜けたところで朝を迎えた


穂高の向こうから日の出が現れる


心拍数を気にしながら、根性ラッセルを続ける


杓子平末端の急斜面が待つ


スキー板は細引きで引っ張り上げた


稜線に出ると強風が襲いかかる


それでも冬季笠ヶ岳頂上は堅い門を開いてくれた


ついに頂上到達


一生の記念ですからセルフタイマー


  冬季単独笠ヶ岳穴毛谷
(日付)2013年1月13日(日)
(山域)飛騨山脈南部
(メンバー)篠崎
(天気)概ね晴れ
(タイム)新穂高温泉発2:00→杓子平7:00→尾根8:30→笠ヶ岳頂上10:35→杓子平下降点戻り12:00
→新穂高温泉戻り13:15
(道具)板:K2ポンツーン189cm。靴:スカルパT2X。ビンディング:スイッチバック
(記録) 笠ヶ岳は飛騨を代表する山だ。天気が良い日には高山市街からも職場の窓からも自宅リビングの窓か
らも良く見える。実にすっきりした分かり易い山だと思う。あの真っ白に雪化粧した冬の笠ヶ岳山頂に立ちた
い。これは15年ほど前に高山に引っ越して来て以来、僕の積年の思いだった。

 しかし冬季の笠ヶ岳山頂に立つのはかなり難しい。GW以降の春シーズンだったら快適にスキー滑降を楽しめ
るが、新雪に覆われた時期の冬の笠山頂は容易に近づけない特別な場所に変わるのだ。理由は下部に雪崩
危険地帯がある事と、上部で3000m級稜線を相当距離移動しなければならないからである。冬季に安全かつ
素早く登頂できる方策が笠ヶ岳には無い。
 何時かチャンスを見つけて冬季笠登頂を狙おうとと考えていたが、何年たっても機会は来ない。このままだと冬
季登頂できないまま、自分は年老いて衰えてしまうだろう。

 そう思っていたところ、この時期に珍しく高気圧と日曜日が重なった。しかも正月寒波以来山には新たな積雪
がほとんど無い。これは千載一遇のチャンスだ。単独だともし雪崩に遭ったら助からないのは分かっているが、か
と言ってこんな危険な登山に誰かを誘うのも気が引ける。リスクを取っても即効日帰り単独で挑戦しよう。素早く
登頂して降りてくるには、この時期危険でも穴毛谷を利用するしかないし、雪崩の危険をかいくぐるには深夜に
登るしかない。この時期のラッセルを考えると,僕の体力ではそれ以外のルートで単独日帰は難しいだろう。

 午前0時の目覚まし時計で起きる。何時ものように山ウェアを着込むと、何時もの様に車を新穂高温泉方面に
走らせた。午前2時に無料駐車場から歩きだす。遺書?代わりに今回は一通りの個人情報を書き込んだ登山
計画書をポストに提出しておいた。なお下山届も予め書いておいて持参する。必ず下山するのは当たり前だが、
万一何かあった時に少しでも周囲に迷惑をかけない様にしないといけない。

 穴毛谷下部堰堤を超えると雪崩危険地帯に入る。今日はスピード勝負だ。暗闇の中五感を働かせつつ、ただ
ひたすらに足を動かした。年々衰える体力を思うと、今日挫折したらまず2度目の挑戦はきっと無い。そう思うと
何時もよりラッセルの足も速く動いた。
 まず穴毛大滝の巻きが最初の難関になる。最後の10mをアイゼンに変えて突破した。続いて杓子平下部の
喉状雪崩地帯の突破が待つ。ここはもう運次第の世界だ。最も冷え込む時間帯に急いで突破する以外方法は
無い。

 杓子平に出た所で日の出を迎えた。ここまで全て予定通りだ。途中でバテない為と不整脈対策に腕時計型心
拍計で心拍数を図りながら、稜線に向けて懸命にラッセルを続ける。尾根に上がる所は急斜面となる。最後の
30mをアイゼンで超えて、スキー板は持参の細引きで引っ張り上げた。尾根に出ると風が直接当たる様になっ
た。 尾根上は所々クラストしているので、僕の技量では板を履いたままの移動は危ない。とはいえ189cmポンツー
ンを背負ったアイゼン歩行は歩行時にバランスが崩れる心配があった。しかし今日の天気では突風は吹かないだ
ろう。時間がかかっても慎重に歩を進めようと思う。

 抜戸岩を超えた所から吹き溜まりが出てきたので、アイゼンからスキーに足回りを戻す事が出来た。スキーを履
けるとペースは上がる。そのまま頂上まで登りつめた。長年の夢が叶った瞬間だった。(更に滑降編へGO)